知っていますか? 宗派によって異なる、お焼香の回数

仏教式のお通夜、ご葬儀に参列するとお焼香をします。
なんとなくは知っているけれど、正確なお焼香の作法を知らない、という方も多いのではないでしょうか。
お焼香はお坊さんによる読経と並んで儀式の中心になるものですから、きちんと作法を確認しておきましょう。

お焼香とは清浄な心で死者を弔うこと

心身の穢れ(けがれ)を取り除いて清浄な心でお参りします。
また、死者を弔うために線香や抹香を焚くことをいいます。

基本的なお焼香

左手に数珠をかけて、右手の3本の指で抹香をつまみ香炉に落として焚きます。
これがお焼香です。

お坊さん・ご遺族に一礼 → 遺影に向かって一礼 → お焼香→ 遺影に向かって一礼 → お坊さん・ご遺族に向かって一礼

これが儀式の一連の流れです。

宗派で異なるお焼香の回数
宗派 お焼香の仕方
天台宗 回数については特に定めがない。1~3回
真言宗 通常は3回。
浄土宗 特に定めがない。
浄土真宗・本願寺派 おしいただかずに1回。
浄土真宗・大谷派 おしいただかずに2回。
臨済宗 回数にこだわらないが通常1回
曹洞宗 回数にこだわらないが通常2回。
2回目は香をいただかないことが多い。
日蓮宗 通常は3回。


「おしいただく」とは、少し首を下げるように、つまんだ抹香を額の高さまで持っていき拝むことです。

故人を思う気持ちを大切に

故人の宗派がわからない、覚えることがむずかしい場合は、自分の宗派の作法に従ってやりましょう。

また、お焼香の順番が来たときに、作法を忘れてしまったとしても、あわてないことです。
故人を想う気持ちをもって、手を合わせることが大事です。

関連記事

  1. 葬儀における花粉症マナー

  2. 会社の人などの場合、通夜と告別式どちらへ行くのがいいのでしょうか?

  3. あなたは知ってる?神棚の意味合い。あなたの会社にも必要!?

  4. 家族葬・近親者のみの葬儀での訃報連絡の仕方

  5. 新型コロナ「緊急事態宣言」下でのお葬式 参列や帰省で注意すべきこと

  6. 親の死亡後の手続き・チェックすべき一覧

カテゴリー

  1. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  2. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  3. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  4. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  5. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  6. お金がなくて、葬儀代が出せないときはどうすればいいの?

    2024.04.07

  7. 余りにも突然のことでショックや動揺を隠せない中でしたが、昼夜を…

    2024.04.02

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01