お亡くなりになって、あまり時間をおかずにご自宅にお運びし安置いただくのが通例ですが、ご自宅の状況などにより、ご遺体を自宅に連れて帰ってあげられない、またすぐにご葬儀の準備に取り掛かれない場合もあります。
その際に当社では、「一時安置サービス」をご利用いただくことができます。

 icon-plus-circle こんな方々にご利用いただいております。
●自宅の状況を考えると、病院から故人を連れて帰ってあげられない。
●通夜・葬儀の前に、故人を囲んで遺族でゆっくり「お話」をしたい。
●通夜・葬儀を行う前に、一度ゆっくり考えたい。
●海外出張等で葬儀の準備が間に合わない。
※その他多数事例もございます

  お預かり方法。

寝台車(外観は一般車両)にてお迎えし、式場にお送りします。

●保冷庫にお預かり
●AZUMA自社斎場でお預かり(ご安置)

  ご宿泊について

付き添いをご希望の方はスタッフまでご相談ください。

  ご利用者様の声。

主人が長い闘病生活を送っていたんで、一旦自宅に連れて帰ってあげようと思って、看護婦さんに相談しました。葬儀社の方を紹介いただいたんですが、すぐに葬儀のことを考えるほど私の心の整理がつきませんでした。
再度、私の正直な気持ちを看護婦さんにお伝えすると「一時安置サービス」があることを教えていただき、すぐにお願いしました。
安置所で主人(故人)と息子・娘と4人でたくさん話しました。あの時間は私や子供にとって、そして主人にとっても大事な時間だったと思います。

 

 

カテゴリー

  1. 「死亡一時金」とは何か?

    2025.03.31

  2. 2025年4月13日(日)・20日(日)–もしも講座・事前相談会を開催…

    2025.03.28

  3. 「生前贈与」はいつから行えるか

    2025.03.23

  4. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  6. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  7. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01