夏の供花におすすめの花とその意味

「夏に適した供花ってあるの?」
「初盆のお供えの供花はどうしたらいい?」

…などと、「夏の供花」で悩んでいませんか?

こんにちは。東京都三鷹市で創業59年、7万5千件のお葬式をお手伝いしてきたAZUMA・東葬祭です。

夏の暑さが本格化する季節。お盆や法事など、供花をお届けする機会が増える時期でもあります。
この記事では、法事や初盆の贈答用供花から、ご自宅やお墓参りにお供えするお花まで、夏におすすめの花とその意味をご紹介します。

法事や初盆などの供花

法要や初盆などを迎えるご遺族に贈る供花は、丁寧にラッピングされ、すぐに飾れるようにアレンジメントになっているものが望ましいとされています。
贈られた方が「どうお供えすればいいのか」と悩まないよう、配慮のある形で贈ることが大切です。

法事や初盆の場合、もっとも無難で格式のあるのが「白一色」の供花。特に白い菊は、清らかさと哀悼の気持ちを表す花として、仏事では定番です。洋花であれば、白いカーネーションもおすすめです。

少し色を加える場合には、落ち着いたトーンの花を選ぶとよいでしょう。淡い青の「デルフィニウム」や、優しい紫の「トルコキキョウ」、そして白紫の「リンドウ」などは、涼しげで品があり、夏の供花にぴったりです。これらの花は仏事にふさわしい雰囲気を保ちながら、季節感も添えてくれます。

自宅の仏壇の供花

わが家のお仏壇には、故人さまが好きだったお花を供えるのもおすすめです。香りのある花や、色鮮やかな花を取り入れることで、自然とその人を思い出すひとときが生まれることでしょう。
スーパーや花屋に並ぶ「仏花セット」には、一般的に以下のような花材が組み合わされています。
なお、花を生ける際は、左右対称になるように一対で供えるのが基本とされています。

●菊
日本の仏事で最も使われる花。花もちがよく、邪気を払うとされる。

●ハスやハスの実
仏教においては、仏さまが蓮華座に座っているように、神聖なお花。お盆時期には特に用いられます。

●ほおずき(鬼灯)
提灯のような形状から「ご先祖さまの霊を迎える灯り」ともされる、季節感のある花材です。

お墓参りの供花

お墓にお供えする花も、基本的には仏壇と同じような仏花で構いません。ただし、夏場は直射日光や高温の影響を受けやすいため、日持ちのするお花を選ぶのがポイントです。
代表的なものとして、やはり菊、ハス、ホオズキやススキなどを中心に組まれているものが店頭に並んでいる。
それ以外にも特に以下のような花は、暑さに比較的強く、供花に適しています。

●グラジオラス
茎が太くて丈夫。縦長に咲く姿が凛としており、印象的。

●ケイトウ
独特な形状で存在感があり、長く楽しめます。

●キキョウ
五角形の花びらが美しく、仏事にもふさわしい花。

●オミナエシ
素朴な黄色い花で、夏の季節感を演出。

●ヒマワリ
意外に思われるかもしれませんが、仏花としての需要も高まっています。

おわりに

夏の供花は、見た目の涼しさだけでなく、花もちや意味合いを意識して選ぶことが大切です。
ご先祖さまや故人を想い、心を込めて花を供えること。それが何よりの供養となります。形式にとらわれすぎず、贈る相手や供える場所に応じて、心のこもったお花を選びたいものですね。

AZUMA葬祭では、季節に合った供花や、仏事全般のご相談も承っております。供養のかたちに迷ったときは、どうぞお気軽にご相談ください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 身内のために行う葬儀「密葬」とは

  2. 夏の葬儀の服装マナー 半袖はあり?なし?

  3. 葬儀の写真撮影って失礼になるの?

  4. 「通夜振る舞い」とは?また「精進落とし」との違い

  5. 葬儀費用を安く節約して失敗した5つの例

  6. 春に合わせたお悔やみの料理やお供え物

カテゴリー

  1. 2025/11/16-申込開始「AZUMAメルヘンミュージックシアター」in AZUM…

    2025.09.15

  2. 大変よくしていただきました。ありがとうございました。

    2025.09.11

  3. 直送でしたが担当の方が大変親切に対応くださり、感謝してをります。

    2025.09.05

  4. AZUMA葬祭は身寄りのない おひとり様のための「あんしんみたか支援…

    2025.09.01

  5. 父と母が同じ担当(五十嵐さん)の方に送っていただいてよかったで…

    2025.08.30

  6. 初盆と新盆の違いは?準備するものは?

    2025.08.30

  7. 2025年9月~12月–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2025.08.28

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01