葬儀での遺族の服装マナーについて

喪主や遺族は、葬儀の時にどのような服装マナーに気をつければいいのでしょうか。大切な方を送る葬儀ですから間違いがないよう、適切な装いをおさえておきたいものです。
この記事では、喪主の正しい服装について解説します。マナーをしっかりと理解することで滞りなく葬儀を進めることができるでしょう。どうぞ最後まで読み進めてみてください。

喪服は正喪服、準喪服、略喪服に分けられる

喪服にもさまざまな種類があります。

正喪服は正式な形。喪主やそれに近い人が身に付けます。
男性であればモーニングや和服、女性であれば和服やブラックフォーマルです。

準喪服は現在の葬儀のシーンで最も着用されている服装。喪主、遺族、さらには参列者も準喪服を身に付けます。
男性であれば上下のブラックフォーマル、女性であれば、黒のワンピースやアンサンブルなどです。

略喪服はいわゆる平服。通夜への弔問時であれば着用していいものとされています。親族は着用しません。
男女共、黒や紺やグレーなどの地味目な色のスーツ姿が基本です。

それでは最も多く着用されている準喪服をもとに、葬儀の服装のマナーを詳しく見ていきましょう。

男性の喪服マナー

男性の準喪服は、無地で光沢のないブラックスーツが基本。同じ黒でもビジネス用スーツとは異なるので気をつけましょう。ジャケットのボタンはシングル、ダブルどちらでもかまいません。ワイシャツは白色ですが、ネクタイやソックスや靴は黒で統一します。革靴はストレートチップが基本です。

アクセサリーや小物、さらには身だしなみで個性が出ないよう気をつけます。ベルト、腕時計、カバン、ハンカチなど、目立つもの、光沢やツヤがあるものは控えます。身だしなみも、髪の毛やひげなど、清潔感を意識して整えましょう。

女性の喪服マナー

女性の準喪服は黒のワンピースか黒のアンサンブルが基本です。スカート丈は膝丈から八部丈くらいとし、膝が隠れるものを選びます。足元には黒のストッキングと布製のパンプス。ヒールの高さも5センチ以内に収めます。
小物やアクセサリーも、男性同様に個性を出さないようにします。カバンは布製の黒のもの、アクセサリーは何も身につけないのが基本ですが、着用するのであればパールや結婚指輪までです。

また、メイクや髪型にも気を配ります。メイクは派手な印象になるものは避け、ネイルや香水も控えます。長い髪はひとつ結びなどにまとめてもよいでしょう。

「個性を出さずにマナーを守る」が基本

遺族の服装マナーの基本は、「個性を出さずに、マナーを守る」ということです。
葬儀は故人を悼む場です。まして遺族は参列者をお迎えし、感謝を伝えなければなりません。ですから、故人のために、そして参列者のために、身を慎んでいることを示す喪服をきちんと着用しておくことが大切です。

また、小物やメイク、アクセサリーなどにも配慮が必要です。
特に女性の場合は身に着けるものがたくさんあります。メイクはナチュラルメイクにし、アクセサリーも結婚指輪以外は外しておきます。真珠であればよしとされていますが、真珠の着用も自身の個性の表現につながります。葬儀の主役は故人であり、遺族は身を慎むべき立場にあるので、これらの着用も避けるのが無難と考えられます。

夏や冬の参列は体調管理を最優先に

ただし、何よりも優先すべきは参列者一人ひとりの体調管理です。マナーを守りすぎようとして、具合が悪いのに無理をしてしまうことで体調を崩してしまうのは避けるべきです。周囲に迷惑をかけるだけでなく、故人や遺族も悲しい思いをしてしまうからです。
昨今の葬儀は会館での家族葬が主流です。館内に入ってしまえば、季節の寒暖に左右されることはあまりないでしょう。

むしろ会館までの移動時間が要注意です。夏の暑い日はジャケットを脱いでも構いませんし、水分補給も小まめにしましょう。

冬の寒い時はマフラーやコートを着用し、インナーもヒートテックやカイロを当てるなどして工夫します。

マスクの着用は臨機応変に

コロナ禍では新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、マスクの着用が義務付けられていました。しかし、2023年5月から「5類感染症」となり、マスクの着用も個々の判断にゆだねられるようになりました。

コロナ対策、または冬場のさまざまなウイルス対策としてのマスクの着用は、その場の状況によって臨機応変に対応しましょう。

AZUMA葬祭は、三鷹市、武蔵野市を中心とした地域密着型の葬儀社です。葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。服装マナーのことに関わらず、疑問やお困りごとにございましたら、下記のお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 通夜をしない葬儀はありなの?一日葬や家族葬などについて

  2. はじめての参列、仏式と違う神道(しんとう)のお葬式

  3. いざという時、何をすればいいか【身内が亡くなった時】

  4. 葬儀における花粉症マナー

  5. 喪主の挨拶 これだけチェックすれば葬儀・告別式の挨拶の注意事項と文例

  6. 新型コロナでお亡くなりになられた方の葬儀のやり方

カテゴリー

  1. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  2. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  3. お金がなくて、葬儀代が出せないときはどうすればいいの?

    2024.04.07

  4. 余りにも突然のことでショックや動揺を隠せない中でしたが、昼夜を…

    2024.04.02

  5. 心に残るお葬式:あるラガーマンとのお別れ心に残るお葬式

    2024.04.01

  6. 骨壺はどこで買う?種類は?相場は?

    2024.03.30

  7. 遠方からの斎場探しでとても不安な気持ちでしたが、親切に対応して…

    2024.03.30

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01