葬儀で着用する靴下は黒 その意味とマナーについて解説

葬儀の時に履く靴下。どんな色や柄のものを選べばよいのでしょうか。
黒が一番適しているというのは、みなさんご承知の通りだと思います。では紺やグレーはダメなのでしょうか?
また、どうして黒が一番葬儀にはふさわしいのでしょうか?
この記事では、葬儀における靴下のマナーについて考えてみたいと思います。

葬儀の服装は黒が基本 足元は黒の革靴に黒の靴下

葬儀では、黒の略礼服に身を包んで喪に服します。黒のブラックスーツやブラックフォーマルを着用します。ワイシャツは白無地、ネクタイやベルトも黒のものを選びます。
そして足元には黒の革靴を選び、靴下も黒のものを選びましょう。白や柄のついた靴下はマナーに反します。

通夜の場合は平服でも構わない

お通夜への参列は、平服でもよいとされています。それにあわせて、靴も茶や紺でも構いませんし、靴下も色のついたものでも構わないでしょう。通夜の参列に平服が認められているのは、通夜が亡き人のために駆けつける場だと考えられているからです。

通夜の時間が夕刻に設定されている理由に、参列者が仕事終わりや用事を終えてから駆けつけられるためという側面もあります。
仮に知らせが突然すぎて、参列の準備が整っていなくても、平服での通夜への参列は失礼には当たりません。

ただしいくら平服とはいえ、葬儀にふさわしい服装を心がけましょう。葬儀は、故人の死を悼み、遺族を慰めるための儀式です。落ち着いたグレーや紺などの衣服がよいとされ、原色や派手な色、また柄のものは避けるようにしましょう。

喪服が黒である理由

江戸時代までの喪服は白だったと言われていますが、明治に入ると西洋の影響から、葬儀の服装はブラックフォーマルが一般化しました。
また衣服というものは、自身の属性や立場を表現するものでもあります。

学校の制服を着ていれば学生であることを表現しますし、クラブチームのユニフォームを着ていればそのチームに属していることを表しています。黒の服に身を包むということは、自分らしさや個性を抑え、「亡くなった人を悼みます」「死別の悲しみに襲われる遺族を慰めます」というような意思表示でもあるのです。

マナーとは、このような思いやりを形式化したものです。
そのように考えると、急な知らせの時は準備が大変かもしれませんが、通夜には可能な限り黒の喪服で参列しましょう。
どうしても間に合わないのであれば、故人や遺族に不快な思いをさせない衣服を心がけましょう。

関連記事

  1. 意外と知らない葬儀にかかる費用の内訳

  2. 直葬(火葬式)にお経は必要なの?お願いする場合としない場合

  3. 身寄りのないお世話になった故人。血縁関係がなくても、喪主になれる?

  4. 高齢化社会。身寄りがいない人の葬儀はどうなる?

  5. 終活でやることリスト

  6. 葬儀費用の相場金額は150万円!? 今すぐ、ご用意できますか?

カテゴリー

  1. 「通夜振る舞い」とは?また「精進落とし」との違い

    2024.03.15

  2. 井上さんの対応に感謝です。ありがとうございました。

    2024.03.06

  3. 「シネマミュージックコンサート」をAZUMAホールで開催します

    2024.03.04

  4. 遺影の選び方 良い写真のポイントやタブーは

    2024.03.03

  5. 早朝の依頼時から葬儀終了まで、とても感じよくお気遣い頂きありが…

    2024.03.01

  6. 葬儀での「心付け」とは何か?相場は?僧侶以外にも払うべき相手は

    2024.02.27

  7. 両親ともお手伝いいただきました。担当者が同様だったことは、2回目…

    2024.02.21

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01