お葬式に家紋は必要ですか? 自分の家の家紋はご存じですか?

皆さんはご自分の家紋をご存じですか?
またその紋の名前はわかりますか?
ここでは葬儀と家紋の関係を考えてみましょう。

家紋は全国に4000個もある!

家紋とはその家で代々受け継ぐ紋章のことで、家柄や地位などを示すために用いられてきたものです。
およそ4000個の家紋があると言われており、それぞれに名前がついています。
墓石や仏壇に家紋が入っていることもありますので、目にしたことがあるかもしれません。
お葬式では和装の喪服に入っていたり、挨拶状に印刷したりして使用します。

あらかじめ確認しておくこと

いざというときにあわてないように、自分の家紋を知っておくとよいでしょう。
上で述べたように墓石などに彫られている場合もありますが、最近ではそれがないことも多いので、家族や親戚に確認してみましょう。

家紋はさまざま

結婚して相手方の姓を名乗る場合には、相手方の家紋をつけるのが一般的ですが、実家の家紋をつけるのもマナー違反ではありません。
また女性の場合には、女紋(おんなもん)と呼ばれる女系家族だけが受け継ぐ紋を自分の母親から受け継ぐ場合もあります。
これはおもに西日本にある風習で、母から娘、娘から孫へと女系家族だけが受け継ぐ紋がある場合があります。
これにもいくつか種類があり、継承の仕方にも差があるようです。
今は和装のレンタルもできますので、その際には自分の家の家紋を指定するようにしましょう。

葬儀には一般的な紋でもよい

家紋がわかればそれに越したことはありませんが、葬儀を執り行う上で必ずなくてはならない、というものではないのです。
家紋がない挨拶状などを用意することも可能です。

また、緊急の場合は「五三桐(ごさんのきり)」という一般的な家紋で代用することもできます。
自分の家紋を調べる手立てがない場合には、葬儀社などに伝え、対応をしてもらうとよいでしょう。

関連記事

  1. こんなにお金をかけなければ良かった 葬儀の不要なオプションベスト5

  2. 葬儀費用の相場金額は150万円!? 今すぐ、ご用意できますか?

  3. 葬儀の服装マナー。参列する際に着せる子どもの服装は?

  4. お葬式は不要不急じゃないのか?県外や東京からの参列で注意・自粛での断り方

  5. あっ、骨壷がお墓に入らない! 意外と知られていない関東と関西でサイズが違う! 納骨の注意点

  6. 喪主の挨拶 これだけチェックすれば葬儀・告別式の挨拶の注意事項と文例

カテゴリー

  1. 火葬炉の最上等、特別室、特別殯館の違いは

    2024.04.24

  2. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  3. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-IH様

    2024.04.20

  5. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  6. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  7. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01