お通夜に参列するときの服装は? 喪服って非常識なの?

お通夜は親戚や故人と特に親しかった友人などが駆けつける意味合いがあり、告別式(ご葬儀)の前夜に行う式とされています。
お通夜と告別式では服装が異なりますので、ご紹介しましょう。

お通夜に喪服では行かないと心得る

基本的には、お通夜に喪服で参列するのはふさわしくないとされています。
訃報は突然受けるものにもかかわらず、通夜に喪服で行ってしまうと「不幸を予想していた」という意味合いになり失礼にあたるのです。

基本はダークスーツ

「訃報を受けて取り急ぎ駆けつける」という意味で、次のような服装で参列しましょう。
男性はダークスーツ。濃紺やダークグレーのもの。地味な色合いで無地のネクタイや黒い靴下。
女性は黒や紺など暗い色のワンピース、黒いストッキング。
靴は男女ともに告別式と同じように光沢のない黒の無地のものにします。

地域や周囲に確認しましょう

初めての地域や迷うときには、一緒に参列する人や周囲の人に聞いてみるとよいでしょう。遺族との関係や立場によっては、通夜の際にお手伝いすることも予想されますので、その際にはまた用意するものが変わってきます。
地域によっては喪服でもよいところもあるようです。

最低限のマナーは把握しつつ、周囲の人と足並みをそろえることも大切です。

関連記事

  1. どちらが節税?どちらがお得? 社葬と合同葬の違いとは?

  2. 葬儀の相談を誰にすればいいのか?安心して相談できる人とは

  3. えっ! IT葬儀! 僧侶がPepper君!? お布施は払うの?

  4. はじめてお葬式に参列 仏教の葬儀での礼儀作法と注意することのまとめ

  5. 葬儀での遺族の服装マナーについて

  6. お葬式は不要不急じゃないのか?県外や東京からの参列で注意・自粛での断り方

カテゴリー

  1. 「死亡一時金」とは何か?

    2025.03.31

  2. 2025年4月13日(日)・20日(日)–もしも講座・事前相談会を開催…

    2025.03.28

  3. 「生前贈与」はいつから行えるか

    2025.03.23

  4. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  6. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  7. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01