お通夜や葬儀に参列する時に、困ってしまうのが幼児や小学生の服装です。大人と違って、決まった喪服というものがなく、何を着せればいいか分からないですよね。この記事では葬儀や法事における子供の服装マナーについてご紹介します。
子供に喪服は必要?
子どもが着るべき喪服というものがないため、幼児や小学生の場合、制服、または葬儀にふさわしい色柄の服装を着用します。
子どもの制服は正装
制服があればそれを着用しましょう。これは幼児や小学生に限らず、中学生や高校生でも同じです。靴はローファーやスニーカー、学校指定の運動靴、靴下は靴の色に合わせて無地のものを選びます。黒いものがよいですが、白の無地のものでもかまいません。
制服のない乳幼児の場合
制服のない乳幼児は、黒や白、紺、グレーなどの落ち着いた色の服を選びます。葬儀にふさわしい色柄が望ましいので、派手な柄やキャラクターなどがプリントされたようなものは控えましょう。また、赤ちゃんや幼児は服を汚しがちなので、着替えを数枚持っておくと安心です。
【乳幼児の服装】
●シャツ
白、ダークカラーのポロシャツまたはブラウス
●ズボン・スカート
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ブレザー
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●靴下
黒または白の無地
●靴
スニーカーまたはローファー
制服のない小学生の場合
制服のない小学生も、基本は白いシャツやブラウスに、ダークカラーのズボンやスカートを着用します。女の子なら黒のワンピースも良いでしょう。靴下は黒か白の無地で、冬であればダークカラーのブレザー、セーター、カーディガンを着用しても構いません。
【小学生の服装】
●シャツ・ブラウス
白、ダークカラーのポロシャツまたはブラウス
●ズボン・スカート
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ブレザー
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ワンピース(女の子の場合)
ダークカラー
●靴下
黒または白の無地
●靴
スニーカーまたはローファー
子どもの喪服 どこで買う
もしも葬儀にふさわしい服を持っていないのであれば、子ども服の量販店、また紳士服店や大型スーパーの礼服売り場でも揃えることができます。また、ネット通販を利用してもよいでしょう。
私たちはAZUMA葬祭は、葬儀のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)