幼児、小学生が葬儀に出席する時、喪服は必要?

お通夜や葬儀に参列する時に、困ってしまうのが幼児や小学生の服装です。大人と違って、決まった喪服というものがなく、何を着せればいいか分からないですよね。

だからといって、いつも着ているような普段着で参列するのも望ましくありません。決まった服装こそないものの、それなりのルールやマナー、考え方が存在します。

この記事では葬儀や法事における子どもの服装マナーについてご紹介します。

学校の制服は子どもの正装

まずはじめに押さえておいていただきたいこと。それは「学校の制服は子どもの正装である」ということです。
ですから、制服があればそれを着用しましょう。これは幼児や小学生に限らず、中学生や高校生でも同じです。

また、靴はローファーやスニーカー、学校指定の運動靴、靴下は靴の色に合わせて無地のものを選びます。黒いものがよいですが、白の無地のものでもかまいません。

制服がない場合の基本的な考え方

もしも学校の制服がない場合はどのように考えればよいのでしょうか。
服装マナーに関する基本的な考え方は、大人も子どもも変わりません。

葬儀では故人を偲ぶ気持ちを表すため、服装も慎ましやかにします。控えめな色であること、そして華美でない恰好を心がけることが大切です。

子どもですから、大人ほど気を遣う必要はありませんが、色も黒、紺、グレーを基本とし、なるべく柄が入ったものやプリントがなされたものは避けるようにしましょう。

制服のない乳幼児の場合

制服のない乳幼児は、黒や白、紺、グレーなどの落ち着いた色の服を選びます。葬儀にふさわしい色柄が望ましいので、派手な柄やキャラクターなどがプリントされたようなものは控えましょう。また、赤ちゃんや幼児は服を汚しがちなので、着替えを数枚持っておくと安心です。

【乳幼児の服装】
●シャツ

白、ダークカラーのポロシャツまたはブラウス
●ズボン・スカート
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ブレザー
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●靴下
黒または白の無地
●靴
スニーカーまたはローファー

制服のない小学生の場合

制服のない小学生も、基本は白いシャツやブラウスに、ダークカラーのズボンやスカートを着用します。女の子なら黒のワンピースも良いでしょう。靴下は黒か白の無地で、冬であればダークカラーのブレザー、セーター、カーディガンを着用しても構いません。

【小学生の服装】
●シャツ・ブラウス

白、ダークカラーのポロシャツまたはブラウス
●ズボン・スカート
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ブレザー
黒・紺・グレーなどのダークカラー
●ワンピース(女の子の場合)
ダークカラー
●靴下
黒または白の無地
●靴
スニーカーまたはローファー

制服のない大学生の場合

ちなみに、大学生も制服を着用しないため、制服のない大学生の場合も解説いたします。
大学生の場合は一般的な喪服の着用が望ましいです。男性であれば上下黒のブラックスーツ、女性であれば上下黒のアンサンブルがよいでしょう。大人になるにつれて、冠婚葬祭の場に出ることも増えてくることが予想されるので、これを機会に一着持っておくのが賢明です。
ただし、どうしても喪服の準備が間に合わないようであれば、貸し衣裳店や葬儀社に相談して、喪服をレンタルしましょう。

お通夜であれば大学の入学式の時に着用したスーツや、就職活動で着用するリクルートスーツでも構いませんが、その際も、スーツの色が地味目の黒や紺などで、黒のネクタイを結ぶことが大切です。
しかし、葬儀・告別式については、喪服の着用が基本。親族から借りる、レンタルサービスを利用するなどして喪服を準備します。

子どもの喪服 どこで買う

幼児や小学生に着せる葬儀用の服を持っていないのであれば、子ども服の量販店、また紳士服店や大型スーパーの礼服売り場でも揃えることができます。また、ネット通販を利用してもよいでしょう。
私たちはAZUMA葬祭は、葬儀のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

子どもの服装の注意点

年齢の幼い子どもの場合、服装マナーばかりを気にして、身体に合わなかったり、着心地の悪い服を着せることで、体調を崩したり、くずりの原因になりかねません。あまり負担にならない服装を心がけましょう。

また、葬儀場では無理に同じ場所にいなくても構いません。座席に座り続けていることが耐えられないようであれば、スタッフに声をかけて、会場の外に出ても構いません。

いかがでしたでしょうか。私たちAZUMA葬祭は、葬儀のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。お葬式における服装マナーはもちろんのこと、葬儀のしきたり、流れ、費用など、疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 葬儀の服装マナー。参列する際に着せる子どもの服装は?

  2. 真夏の葬儀について 熱中症対策など安全に葬儀する方法

  3. 葬儀費用を安く抑える方法 賢く良いお葬式をする為に

  4. 葬儀の写真撮影って失礼になるの?

  5. よく耳にする「ご愁傷様」の正しい使い方と意味について

  6. はじめてのお葬式で押さえておきたい作法とマナー 焼香・献花・玉串など

カテゴリー

  1. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  2. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

    2024.10.23

  3. 遺言書には種類がある?遺言書が無効になるケースとは

    2024.10.15

  4. 遺品整理を行うタイミングは?

    2024.10.07

  5. 紹介映像追加:2024/11/9「AZUMA忍者ショー」をAZUMAホールで開催し…

    2024.10.04

  6. 2024年10月1日(火)~12月18日(土)開催:AZUMAセレクションフェア

    2024.10.01

  7. 父につづき、母も大変お世話になりました。つつがなく葬儀を終える…

    2024.09.30

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01