寒波到来。雪国の葬儀のマナーは?

寒波到来。雪国の葬儀のマナーは?
お通夜や葬儀に参列する時に、誰もが気になるマナーの問題。冬場は寒さをしのぐためにさまざまな防寒具を身に着けますが、寒さ厳しい雪国の葬儀への参列ではどのような点に気を付けなければならないのでしょうか。

基本は黒を基調にしたフォーマル

雪国に限らずどの地域でも、葬儀への参列は黒を基調にしたフォーマルが基本です。男性であれば黒のブラックスーツに、白のシャツ、黒のネクタイ、黒の革靴。女性であれば黒のスーツやアンサンブルに、黒のストッキングとパンプスです。
そして、仏式葬儀であれば必ず数珠を持参します。

ただし、雪国では会場への参列までの防寒を徹底しなければなりません。マナーにばかり気を取られすぎて体調を崩してしまうのはよくありません。
ご遺族や故人様もきっと悲しまれます。まずはご自身の安全を第一に考えましょう。

足元はブーツでも構わない

雪国ではフォーマルな場でもブーツを着用しても構いません。革靴やパンプスなどにこだわらずに、防寒防水対策がなされ、雪や氷でも滑りにくい仕様のブーツを履いて雪対策をしましょう。
また、ヒールの高さは3~5cm程度のものが一般的です。

実際に革靴やパンプスだと靴の中に雪が入ってきたり、雪や氷の上で滑りやすくなったりと大変危険です。
あまりおすすめできません。
ただし、華美なものやカジュアルなものは葬儀にふさわしくありません。黒やそれに準ずる色のものにしましょう。

コートは会場に入ったら脱げば問題ない

ブラックフォーマルの上にコートを羽織るのはマナー違反に当たりません。コートの色も黒が理想ですが、紺やグレーなどのダークカラーでも構いません。
会場内に入るとコートを脱ぎます。クロークがあれば預け、なければ片手に持っておきます。

インナーからの防寒対策

喪服の上に羽織るものはせいぜいコートに限られます。また、マフラーや手袋を着用しても問題ありませんが、これらは会場内に入ると脱ぐのがマナーです。
ですから、インナーで防寒対策することをおすすめします。

具体的には、ヒートテックのようなあたたかい素材の肌着、貼るカイロなどが挙げられます。
また、女性の場合はスカートの中に履く中履きの防寒スパッツや裏起毛タイツなどで寒さを和らげることができます。

私たちはAZUMA葬祭は、葬儀のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀の参列マナーについて分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

葬儀に関するよくある質問FAQ

雪国葬儀:足元はブーツでも構わないの?

雪国に限らずどの地域でも、葬儀への参列は黒を基調にしたフォーマルが基本です。男性であれば黒のブラックスーツに、白のシャツ、黒のネクタイ、黒の革靴。女性であれば黒のスーツやアンサンブルに、黒のストッキングとパンプスです。 そして、仏式葬儀であれば必ず数珠を持参します。

雪国葬儀:コートは会場に入ったら脱げば問題ない?

喪服の上に羽織るものはせいぜいコートに限られます。また、マフラーや手袋を着用しても問題ありませんが、これらは会場内に入ると脱ぐのがマナーです。

関連記事

  1. 夏の葬儀の服装マナー 半袖はあり?なし?

  2. 葬儀の撮影マナー お葬式で写真は大丈夫?

  3. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

  4. 障がい者だって旅行に行きたい!  民間救急車でできる国内旅行

  5. 真夏の葬儀について 熱中症対策など安全に葬儀する方法

  6. 葬儀に必要な手続きとは?書類などの提出先は?

カテゴリー

  1. 葬儀後に行う手続きとは?

    2025.04.23

  2. 2025年5月11日(日)・17日(土)–もしも講座・事前相談会を開催…

    2025.04.21

  3. 「後飾り」とは?いつまで飾る?

    2025.04.15

  4. 故人、家族も貴社にお願いして良かったですの一言に尽きます。

    2025.04.15

  5. 2025/4/12:終了致しました。「AZUMAエンタメコンサート」トランペ…

    2025.04.12

  6. 納棺の式を丁寧にやっていただきありがとうございました。

    2025.04.10

  7. 葬儀費用は控除になる?

    2025.04.07

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01