弔電の金額はいくらぐらいが相場なの?

訃報を受けたときに、本来はすぐに駆けつけたいのに、遠方にいたり、あるいは体調を崩しているために葬儀に参列できないことがあります。そのような時、弔電を送ることで弔意を示すことができます。

しかし、弔電を送る機会など、そうそうありません。ですから費用がどれくらい掛かるか知らないという人も多いことでしょう。

さらに、台紙の種類によって金額は大きく左右されますが、どのようなものを選べばいいのか、分からないという人も多いのではないでしょうか。

この記事では。弔電の相場や、台紙の選び方などについて、詳しくご説明します。

弔電とは

弔電とは、お悔やみの言葉を伝えるための電報です。お通夜やお葬式に足を運べない人が利用します。

基本的にはお通夜の開式までに式場に到着するよう手配します。その日の午前中までに依頼しておけば問題なく間に合います。

届けられた弔電は、祭壇前に奉奠され、葬儀告別式の際には司会者がメッセージとして読み上げます。形として残り、儀式の中にも組み込まれるため、電話やメールよりも費用は掛かかるものの、より丁寧な弔意の示し方として、いまでも根強く利用されています。

それでは実際にどれくらいの費用が掛かるのか、弔電の相場について解説していきます。

弔電の相場は3000円~5000円 

弔電の金額は、台紙とメッセージの文字数で決まります。
これらを合計した上での相場は、3000円~5000円くらいでしょう。
つまり、どのような台紙を選ぶか、そしてどれだけの文字数のメッセージを送るかによって費用が変わってくるということです。
3000円~5000円という内訳について、さらに詳しく見ていきましょう。

台紙の相場 1000円~4000円

スタンダードな台紙であれば、弔電の相場は1000円から4000円程度といったところが、よく選ばれる価格帯です。
台紙にもいろいろな種類があり、紙製のもの、刺繍のもの、押し花をあしらったものや、漆製のものなど、金額は実にさまざまです。
さらに、お線香やプリザーブドフラワーなど、弔電とは別にお供え物をセットしたものまで、実にさまざまな種類があります。
豪華な弔電では、金額が1万円を超えることもあります。NTT東日本のサイトを見ていますと、お供えのプリザーブドフラワーとお線香がセットされたもので18,150円のものまであります。

文字数で変わるメッセージ料金 1000円~2000円

弔電の金額は台紙だけでは決まらず、メッセージの文字数が別途かかります。
NTT東日本の場合、はじめの25文字までが660円。以降、5文字ごとに90円増額していきます。
一般的な定型文でも50文字から100文字ほど要るため、メッセージ料金だけで1000円から2000円ほどかかってしまうことを頭に入れておきましょう。
最近では、メッセージ料金が台紙の料金に含まれている業者もありますので、比較検討しながら決めていくことをおすすめします。
なお、文面は、業者が用意した文例集から選ぶこともできますし、自分で考えた文章にすることもできます。

弔電のオプション

弔電の金額は台紙代とメッセージ料金の合計ですが、そのほかにオプションサービスを選べばその分料金も加算されます。
オプションサービスの内容は業者によって異なるので、事前に確認をしておきましょう。
主なオプションサービスです。

  • 受取人名連記

受取人の名前を連名にします。

  • 毛筆縦書

文字の書体を毛筆にします。

  • 配達通知

電話かファックスで配達日時を連絡してくれます。

申し込みはインターネットがおススメ

弔電の申し込みはインターネットがおススメです。
電話やFAX、窓口での申込みよりもインターネットからの申込みの方が金額が安い傾向にあります。これは、インターネット受付の方が人件費がかからないなどといった会社側の事情もあるでしょう。
また、口頭でオペレーターに伝えるよりも、台紙の種類、メッセージ、送り先の斎場など文字情報として残るため、正確性もより増すものと思われます。

かつて電報と言えばNTTを思い浮かべる方が多かったと思いますが、2003年に信書便法が施行されてからは、さまざまな企業も電報サービスに参入しているので、比較検討して依頼する業者を決めるとよいでしょう。

いかがでしたでしょうか。ここまで、弔電の費用についてお分かりいただけたかと思います。弔意の示し方は、弔電以外にも、香典、供花、供物などさまざまな方法がありますので、お困りの方はどうぞお気軽に弊社にご相談ください。

 

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。三鷹市や武蔵野市をはじめ、東京都内で豊富な実績がある地域密着型の葬儀社として、日々お客様のお葬式のお手伝いをしております。弔電のことをはじめ、お客様の不安に耳を傾け、想いに寄り添いながらサポートさせていただきます。不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940
(24時間・365日)

関連記事

  1. はじめてのお葬式で押さえておきたい作法とマナー 焼香・献花・玉串など

  2. 宗教法人とはどんな法人なのか?

  3. 大切な親の最後 後悔しないために今私がやっておくべきこと

  4. 葬儀費用を安く抑える方法 賢く良いお葬式をする為に

  5. 葬式と結婚式。同じ日に行われた場合はどちらに行くべき

  6. 葬式花(供花)の基礎知識 どんなお花?意味・理由や費用相場

カテゴリー

  1. 「新盆」とは?「お盆」と何が違うの?

    2024.07.20

  2. 「喪中はがき」のルール 送るタイミングと書き方

    2024.07.10

  3. 葬儀は別会社を予定しておりましたが、安心感がありましたので、そ…

    2024.07.01

  4. お墓の種類、それぞれの価格相場は?

    2024.06.30

  5. ネット時代の葬儀選び よくわからないサイトに惑わされず良い葬儀社…

    2024.06.23

  6. 2024年6月23日の新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランについて・各種案…

    2024.06.23

  7. 2024年7月6日(土)サンヴァリエ桜堤 / 7日(日)シティハイツ吉祥寺通…

    2024.06.17

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01