三鷹で葬儀社を探してみた 東京都三鷹市でおさえておきたい葬儀屋5社

お葬式をしなければならないときに、みなさんはどんな基準で葬儀社を選びますか? 「価格は良心的かな?」「実績はしっかりしているかな?」などと、いろいろな要素がありますが、まずは大前提として、お住いの地域にある葬儀社に依頼するのではないでしょうか。
最近ではインターネットが広く普及したことから、遠方の葬儀社に依頼するケースも増えました。三鷹市の人が三鷹市で葬儀をするのに、葬儀社は江戸川区からやってくるということも珍しくはありません。一都三県をまたぐ葬儀社もたくさんありますし、弊社でも、お客様から「千葉県での葬儀を手伝って欲しい」と言われたなら、飛んでかけつけます。
しかし、その地域の慣習や寺院や葬儀会館に詳しいのは、やっぱりその地域の葬儀社なのです。三鷹市内で葬儀を執り行いたい人には、やはり三鷹市にある葬儀社がおすすめです。
ということで、この記事では、三鷹市で創業し、三鷹市に根ざした葬儀社を5社ほどご紹介いたします。葬儀社選びの参考にしてもらえれば幸いです。

株式会社あさの

株式会社あさのは、昭和2年創業という長い歴史を持つ老舗葬儀社です。本社は三鷹台にあります。自社ホールである「寿量会館」を保有し、また定期的なフェアやセミナーも開催しています。

奥野式典

奥野式典は野崎にある葬儀社です。東京都全域に対応できる葬儀社ですが、特に三鷹市、武蔵野市を中心に、三多摩地域での施行を強みとしています。ホームページでは定期的に施行実績を掲載し、祭壇の画像、参列者数、葬儀費用の概算など、参考になる情報がもりだくさんです。

株式会社日典

株式会社日典は、昭和54年創業の葬儀社で、社屋は野崎にあります。三鷹市を中心に東京都全域だけでなく周辺3県(埼玉県南部、神奈川県北部、千葉県西部)も対応します。また、社会貢献活動として、フィリピン・ダバオ市に野球用品(バット、ボール、グラブ、ヘルメットなど)の支援をしています。

永塚葬儀社

永塚葬儀社は下連雀にある葬儀社です。1Dayプラン、シンプルプラン、スマートプランなど、小規模葬儀中心の葬儀プランが用意されています。

東葬祭

東葬祭は、三鷹市上連雀に本社を構える葬儀社です。
三鷹市と武蔵野市の両市を中心に、東京都内全域の方々のお葬式のお手伝いをしています。東葬祭の他にはない特徴をご紹介いたします。

●自社社員による一貫サポート
東葬祭の特徴は、お迎えから打合せ、葬儀の施行までをすべて自社社員によるトータルサポートを徹底していること。葬儀社によっては、お迎え、納棺、祭壇設営、セレモニーの司会進行など、さまざまな場面で専門業社にアウトソーシングしていますが、東葬祭は自社社員がお客様の心に寄り添いながら、大切なお葬式を支えます。

●葬儀後の仏事や供養のアフターケアも万全
葬儀を終えたあとの、仏事や供養のサポートも万全、仏壇仏具や位牌のことなども提携の専門業者に委託しする葬儀社が多い中が、わたしたち東葬祭では、お客様のアフターサービスも手厚くケアします。仏壇仏具専門店を構え、三鷹市民のみなさまの仏事や供養のお支えをしております。仏壇や仏具の展示だけではなく、普段使う線香やローソクや数珠、さらには贈答用の進物線香なども取り揃えています。葬儀と仏事の両面において、豊富な実績と知識を持つスタッフだからこそ、よりきめの細かいサービスができます。店舗は三鷹駅から徒歩8分という好立地にありますので、お気軽にご来店ください。

●民間救急事業
東葬祭のもう1つの特徴が、民間救急事業です。1982年より開始した民間救急事業で、東京消防庁より「患者等搬送事業者」認定を受けており、消防庁の救急車を利用することのできない「緊急性」「重篤性」のない患者様の移動をお手伝いします。

●積極的な情報発信は、お客様のお役立ち第一主義
インターネットによる定期的な情報発信にも積極的に取り組んでいます。当ブログでは、当社の宣伝は度外視し、葬儀や仏事に関する疑問に分かりやすく答え、日本中からたくさんのアクセスをいただいています。この記事のように、同一エリアの競合他社様を率先して紹介する業者は、他にはあまり見られないのではないのではないでしょうか。
自社への集客以前に、地域のみなさまにとってお役立ちを第一の信条としているためです。
三鷹市をはじめとする地域の方々に愛され、さらにはひとりでも多くの人たちが少しでも葬儀について知っていただき、日本中によりより葬儀文化が広がるよう、これからも継続して情報発信してまいります。

関連記事

  1. 葬式の費用払えない 葬祭扶助制度とは

  2. お布施の金額の相場っていくら?

  3. 葬儀の喪服をレンタルする方法 

  4. 事件性の有無を警察が確認する時も、まずは葬儀社に一報を!

  5. 身内が亡くなった時に先ず行う5つの事

  6. 葬儀で忌引き。いったい何日まで休める?

カテゴリー

  1. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  2. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  3. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  4. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.01

  6. 2025年3月9日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2025.03.01

  7. 「終活サポート」とは、どのような手助けをしてくれるか?費用は?

    2025.02.28

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01