正しい神棚の設置方法とは?方向、配置、お供え物から処分の方法まで

神棚とは、神社で礼拝される神様を自宅でお祀りするためのものです。
神棚は、神具店やホームセンターなどで購入でき、神社から授かったお札を中に納めてお祀りします。
この記事では、神棚の設置方法についてご説明いたします。

一社造と三社造

神棚には一社造りと三社造があります。
神様のお札を入れる場所が1つなのが一社造、3つなのが三社造で、どちらを設置しても構いません。設置するスペースや、好みに合わせて選べばよいでしょう。

お札の授かり方、祀り方

神棚そのものは、ただの「入れ物」に過ぎません。
この中に神様の化身であるお札を納めて、はじめて神棚は手を合わせる対象となります。
お札は神社で授かることができ、神棚にお祀りするお札は、主に次の3つがあります。

神宮大麻(伊勢神宮の神様)
氏神様(住まいの地域の氏神)
崇敬神社(自分がよくお参りする神社の神様)

一社造の場合は手前から、神宮大麻、氏神様、崇敬神社の順でお札を納めます。
三社造の場合は、中央に神宮大麻、右に氏神様、左に崇敬神社の順でお札を納めます。
神様のお札は、毎年正月の初詣で神社にお返しし、年の初めに新たなお札を授かり、神棚に納めます。

お祀りする場所 3つのポイント

神棚はどのような場所にお祀りすればよいのでしょうか。
神社本庁のサイトに記載されているものをまとめると、ポイントは次の3つです。

家の中でも家族の集まる清浄な場所
清らかで明るく、静かで高い場所
南向き、あるいは東向き

これらを考えると、居間やリビング、あるいは座敷などに、南か東に向けて設置するのが望ましいでしょう。
ただ、最近の住宅事情ではすべての条件を満たす場所を見つけるのはなかなか困難です。設置場所にこだわりすぎるよりも、毎日の日常生活の中で一番お参りしやすい場所に設置することをおすすめします。
しきたりよりも拝みやすさを優先で考えましょう。

設置場所の注意点

神棚を設置する上で、次に挙げる場所は控えた方がいいと言われています。

神棚の上や下を人が通る場所

たとえば扉や出入り口の上に神棚を設置してしまうと、その真下を人が行き来することになってしまいます。礼拝と出入りが同じ場所で行われると落ち着いて手を合わせることができません。

また2階建て住宅の場合、一階の部屋に設置した神棚の真上を人が歩く可能性があり、避けるべきと考えられています。
どうしても上の階を人が歩かなければならない場合、神棚の真上の天井に「雲」と書かれた紙や木彫りを取り付ければよいとされており、
市販の物でも、自分自身で書いたものでも構いません。

キッチンやトイレなどの水回りのそば

水回りは汚れやすく、不浄な場所として考えられています。実際に毎日こまめに手を加えていないとすぐに汚れてしまいます。キッチン、風呂、トイレなどが隣接する部屋も極力避けましょう。

神棚よりも高い場所に物が来ない

神棚よりも高い場所に物が来ない方がよいとされています。部屋の中でも最も高い位置に神棚を設置します。

仏壇の真上や真向かいは避ける

仏壇のある部屋に神棚を設置しても問題ありません。ただし、お互いがお互いに対して失礼に当たらないようにしましょう。

たとえば、神棚と仏壇が真向かいに来ないようにします。これは、片方にお参りしているときにもう片方に背中やお尻を向けてしまうことになるからです。

また、神棚と仏壇では、神棚を上位に考えます。日本の死後観では、死者は亡くなった後にホトケとなって、時間をかけてカミへと昇華していくものと考えられているからです。仏壇よりも高い位置に、そして仏壇の右側に神棚を設置して、神棚を上位に置きましょう。

お供え物

神棚へは花ではなく榊を供えます。
お供え物は米、塩、水、酒です。
榊の水や、これらのお供え物は毎日交換するのが理想ですが、それが困難な場合は毎月1日と15日に新しいものに取り替えましょう。
また、古くなったお供え物は感謝を込めて処分すればよいでしょう。
筆者は庭に撒くことで、わが家の土地を清めています。

神棚の処分

神棚を処分しなければならない時は、まずは近くの神社に相談しましょう。
御霊抜き(みたまぬき)をした上で引き取ってもらえます。
どうしても神棚を神社に持っていけない時は、事情を話して、中のお札だけでも神社に持参して引き取ってもらうとよいでしょう。

AZUMA葬祭は、三鷹市、武蔵野市を中心とした地域密着型の葬儀社です。葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 葬儀で悩む喪主の挨拶 気を付ける事や大切にしてもらいたい事

  2. こんな時ってどうするの? 身内が海外で亡くなった時の 手続きと手順

  3. 東京の葬儀の平均価格は? 気になる相場 私のお葬式高いの安いの

  4. 遺影の選び方 良い写真のポイントやタブーは

  5. 弔辞の意味と目的 どんなお葬式で、どんな方にお願いすればいいのか?

  6. 葬式の費用払えない 葬祭扶助制度とは

カテゴリー

  1. エンディングノートはいつから書き始めるべき?

    2024.12.05

  2. 五十嵐さん(AZUMA葬祭担当)でよかったと思いました。

    2024.12.01

  3. 相続登記には何が必要?

    2024.11.30

  4. 2024/12/15(日)–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2024.11.24

  5. 2024年11月24日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2024.11.24

  6. 形見分けはどのようにするべき?またいつ行う?

    2024.11.23

  7. とても良くしていただきました。ありがとうございました。

    2024.11.20

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01