葬儀や供養が多様化していると言われています。葬儀にはどのような種類があり、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。この記事では、葬儀の種類と相場について詳しく述べてまいります。
お葬式に費用相場一覧
「いい葬儀」を運営する会社・鎌倉新書によると、葬儀の種類別の費用相場(全国平均)は次のようになります。
一般葬 | 1,493,624円 |
家族葬 | 964,133円 |
一日葬 | 851,461円 |
直葬(火葬式) | 445,376円 |
ただしここには飲食費や返礼品、お坊さんへの謝礼費が含まれていません。葬儀の飲食にかかった費用は平均31万円、返礼品にかかった費用は平均34万円、お布施の費用は平均24万円というアンケート調査も出ています。すると、上記の葬儀費用とは別に89万円もの費用がかかる計算になります。
会葬者が少ないと、飲食や返礼品の費用が軽減される
最近では会葬者が少ない家族葬や一日葬が人気です。これらを選ぶと、そこにかかる費用も平均より下回るでしょう。なぜなら、ここで挙げられているアンケート調査の結果は、葬儀全体からの平均だからです。
4つの葬儀の種類の中でも最も多く選ばれている家族葬を例に、現場の相場感をもとに費用を算出してみましょう。
飲食代は、1人当たりの費用を両日で8000円とし、親族20名の家族葬で16万円。
返礼品は、1個1000円の品物が20個で2万円。
もしも香典返しを当日に返すのであれば、1個3000円が10世帯で3万円。
お布施の24万円は妥当なラインでしょう。
こう考えると、葬儀費用以外に45万円がかかるという計算になります。
一日葬だからと言って、費用が半額になるわけではない。
気をつけなければならないのは一日葬です。2日あるべきところが1日だからといって、不要負担が半額になるわけではありません。一日葬でも2日間の葬儀でも祭壇や棺などは同じものを使うため、半額というわけにはいかないのです。家族葬よりも1割から2割近く安い費用で行える程度に思っておきましょう。
葬儀費用はお客様が一番気にされること。分からないことがございましたら、どうぞお気軽に東葬祭までご相談ください。お申し込みフォーム、またはお電話にて承ります。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)
この記事は、株式会社鎌倉新書のアンケート調査「葬儀費用の相場を徹底比較|お葬式の形態で異なる通夜/火葬/お布施等の費用を12のポイントでチェック」を参考にいたしました。
https://www.e-sogi.com/guide/14293/