火葬許可証とは?どこで発行してもらえる?

火葬の際に必ず必要となるのが、火葬許可証です。火葬許可証はいったいどこで発行してもらえるのでしょうか。発行の手順やその後の使い方などについて詳しく解説します。

火葬許可証とは

火葬許可証とは、市区町村役場が発行する、遺体の火葬を許可するための書類です。そのため、お葬式をする際に必ず必要となります。
正式には「死体埋火葬許可証」としている自治体がほとんどです。どうして「埋火葬」という表現にしているかというと、一部火葬をせずに埋葬することも認められているからです。

火葬許可証はどこで発行してもらえる?

火葬許可証は、死亡届を提出した役場の窓口で発行してもらえます。

死亡届とは、故人の戸籍情報と、医師による死亡診断書が合わさった書類で、故人の死亡を知った日から7日以内に提出しなくてはならないものです。

死亡届を受理することで、火葬許可証が発行されます。

死亡届を提出できるのは、次のいずれかの担当窓口です。

死亡地
死亡者の本籍地
届出人の所在地

これらのいずれかに死亡届を提出することで、火葬許可証が発行されます。

火葬許可証は火葬場に提出する

火葬許可証は、火葬場に提出します。

火葬当日に火葬場の窓口に提出するところもあれば、事前に火葬予約する際に提出するところもあります。

死亡届の提出や火葬許可証の提出の多くは、葬儀社が代行または案内をしてくれますので、その指示に従って行いましょう。

返却された書類は納骨の時に必要

火葬を終えると、遺骨とともに、「火葬済み」の印が押された形で火葬許可証も返却されます。

この書類は後日、お骨をお墓や納骨堂などに納める際に必要となるので、大切に保管しておきましょう。納骨の時に、火葬許可証が見当たらずに困ってしまったというケースを少なからず耳にします。

火葬場側は、遺骨の壺の中に火葬許可証を入れておくなど、お骨が紛失しずらいよう工夫して返却してくれますので、必ず無くさないよう気を付けましょう。

火葬許可証の再発行は?

万が一、火葬許可証を紛失してしまった場合、発行した自治体に申し出ることで再発行をしてもらえます。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀について分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 遺産相続で、もめないために知っておきたいこと

  2. 喪中時の正月の過ごし方

  3. こんな時ってどうするの? 身内が海外で亡くなった時の 手続きと手順

  4. 春秋のお彼岸っていつ?やることやお供えについて解説

  5. お葬式にお花を贈るには? だれに頼むの? 値段はいくら?

  6. 葬儀で流れる音楽の意味と背景

カテゴリー

  1. 盆提灯とは?いつから飾る?

    2025.08.23

  2. 8月24日配布の新聞折込チラシを掲載します。

    2025.08.20

  3. 夏の供花におすすめの花とその意味

    2025.08.14

  4. 家族からもよいお式だったと言われました。色々とありがとうござい…

    2025.08.13

  5. いつ訪問しても、やさしく対応していただいたお陰で安置している間…

    2025.08.07

  6. 精霊馬とは?作り方とその意味

    2025.08.07

  7. 【例文付き】「出棺の挨拶」はどんな内容にすればよいか

    2025.07.30

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01