春秋のお彼岸っていつ?やることやお供えについて解説

年に2回ある春と秋の「お彼岸」。一体なにをするための行事かごぞんじですか?お彼岸になると、何気なくお寺やお墓にお参りしますが、具体的な時期や意味を知らないという人も少なくありません。

この記事では、春と秋のお彼岸の具体的な時期や、お彼岸に何をするのか、お供え物の意味などについて解説いたします。

春と秋のお彼岸はいつのこと?

お彼岸とは、春分の日、秋分の日を中心とした前後7日間のことです。
実はあまり知られていませんが、春分と秋分は年によって日が異なります。そのため、お彼岸の時期もその年によって若干のずれがあるのです。

この記事を書いている2023年の場合、春と秋のお彼岸の日程は次の通りです。

2023(令和5)年 春のお彼岸
3月18日~3月24日(※3月21日が春分の日)

2023(令和5)年 秋のお彼岸
9月20日~9月26日(※9月23日が春分の日)

ちなみに、7日間の彼岸期間の初日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸の明け」、真ん中にあたる春分や秋分の日を「彼岸の中日」と呼びます。

お彼岸の意味

春分は冬から春へ、秋分は夏から秋へと、まさに季節が移ろう境目にあたります。これら季節が移ろう瞬間に、日本人は祖先を大切にしてきたのです。春のお彼岸では寒い冬を終えて温かい春が到来することを祝い、秋のお彼岸では作物の豊作に感謝を示します。

これに、仏教的な解釈が加わります。仏教には「六波羅蜜」というものがあります。これは、6つの修業(布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧)を行うことで涅槃(ねはん:悟りの境地のこと)を目指すというものです。お彼岸はすべてで7日間ありますが、そのうちの6日間は、六波羅蜜を一つずつ修していくための修行の期間とされています。

このように、先祖供養の習慣に仏教的な解釈が加わって、いまのお彼岸ができあがっています。

お彼岸のお供え物「ぼたもち」と「おはぎ」

ご先祖様を供養する特別な日だからこそ、いつもより豪華なお供え物をしたいものです。

お彼岸のお供え物といえば、「ぼたもち」と「おはぎ」。同じような食べ物ですが、厳密には春のお彼岸にお供えするものが「ぼたもち」、秋のお彼岸にお供えするものが「おはぎ」です。「ぼたもち」は春の花である牡丹から、「おはぎ」は秋の花である萩からとられています。

こうした伝統的なものや、季節の旬のもの、さらには故人さまの好物だったものをお供えして、ご先祖さまとのつながりをより身近なものとして感じたいものですね。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般や仏事について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. お墓がない場合の納骨や遺骨の仕舞い方

  2. 都立霊園は安い!?使用料や募集内容などについて

  3. 死亡通知状とは?またその書き方

  4. 参列して頂いた方へお礼したい 知っておきたいお礼のマナー

  5. 散骨って何?新しい形の埋葬。

  6. 葬儀の写真撮影って失礼になるの?

カテゴリー

  1. 火葬炉の最上等、特別室、特別殯館の違いは

    2024.04.24

  2. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  3. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-IH様

    2024.04.20

  5. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  6. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  7. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01