葬儀の相談を誰にすればいいのか?安心して相談できる人とは

葬儀についての不安や悩みを、いったい誰に相談すればいいのでしょうか。
葬儀はふだんから経験できるものではありません。
喪主の経験は一生にうちに一度あるかないかのものです。
にもかかわらず、大切な方の葬儀を後悔なく行いたいと思うものです。
この記事では、悩みや不安を聞いてくれたうえで、適切なアドバイスをしてもらうためには、誰に相談すればよいかについてお答えいたします。

一番安心なのは葬儀社への事前相談

葬儀のことは葬儀のプロに聞くのが一番。
葬儀のことで悩んだ時の相談相手の筆頭は葬儀社です。

中には、「押し売りをされるかも」「強引に勧誘されるかも」と不安に思う人もいるでしょう。
しかし、こちらから個人情報を伝えなければ葬儀社は営業のしようがありませんし、匿名で電話相談するのでも構いません。
まずはインターネットでいくつかの葬儀社を検索して、「ここだ」と思うところに連絡を取ってみましょう。

事前相談の方法には、電話、対面などがあります。その他にもメールや郵送、さらにはミーティングアプリ「ZOOM」を用いたオンライン相談を始めた葬儀社も見られます。

気を付けなければならないのは、必ず希望エリアの葬儀社に相談することです。
葬儀の悩みは主に「場所」「費用」「流れ」の3つだと言われていますが、「場所」はそのエリアの葬儀社でないと葬儀会館の案内ができません。
「費用」は地域ごとに相場が異なります。また「流れ」も地域の風習などによって大きく左右されます。
ですから、オンラインで日本全国どこの葬儀社ともつながれるとはいえ、葬儀の相談はそのエリアをカバーしている葬儀社に相談しないと、適切なアドバイスをもらえない可能性があるのです。

喪主経験のある親戚や友人にも話を聞く

葬儀のことは葬儀のプロに聞くべきですが、しかし私たち葬儀社はあくまでもサービスの提供側です。だからこそ「喪主」経験者から話を聞くことも大切です。

喪主になってみないと分からないことは実にたくさんあります。

●葬儀を進める上で何が大変だったか。
●どんなものを事前に準備していればよかったか。
●葬儀社には満足したか。
●どれくらいの費用がかかったか。

…など、葬儀社側の目線からでは絶対に分からない情報が、喪主経験者だからこそ聞き出せます。

ただし、他人の行った葬儀に関してあれこれ質問することは、一歩間違えると大変失礼な行為にもなります。本当に気心知れた相手に対して、きちんと言葉を選びながら相談しましょう。

心の部分をケアしてくれるお坊さん
葬儀社の仕事は、葬儀の手配や下準備に過ぎません。葬儀という儀式そのものは、お坊さんが導師となって執り行ってくれます。

ですから、もしもあなたが、葬儀の費用や流れなどではなく、儀礼やしきたりの疑問、あるいは大切な方を失って生じる心の不安について相談したいのであれば、お坊さんに相談するのが一番です。

もしも菩提寺があれば、その住職に相談しましょう。「菩提寺」とはその家のご先祖様を供養してくれるお寺のことで、「旦那寺」とも呼ばれます。

葬儀の進め方は宗派やお寺によって異なります。しかし、菩提寺は実際にあなたのおうちの葬儀を取り仕切り、葬儀後も故人や先祖の供養を末永く行ってくれるお寺です。わが家の葬儀がどのように行われるかを一番知っている人と言っても過言ではありません。

だからこそ葬儀の意味、方法、さらには細かい仏事のしきたりなどの疑問に関しては、菩提寺に相談するのが一番なのです。

菩提寺がない場合のお寺の探し方

もしも菩提寺がない、という場合は、あなたが希望する宗派のお寺を探して訊ねてみてもよいでしょう。葬儀は地域性があるので、できればあなたのお住まいのエリアが望ましいです。

いきなり知らないお寺に尋ねることに抵抗を感じる人は、「hasunoha」など、インターネット上でお坊さんに相談できるサービスを利用してみてもよいかもしれません。匿名で相談でき、心の部分に触れる回答もいただける、とても人気のあるサイトです。

それでも解決しない人は、AZUMA葬祭にご連絡ください

ここまでこの記事を読んで下さり、ありがとうございます。

葬儀は、喪主の希望、地域性、お寺の方針、葬儀社のスタイルなどが絡み合うため、ひとつとして同じものはありません。ですから理想は、地元の葬儀社、あなたの友人知人、菩提寺などに相談するのが一番です。

とはいえ、やっぱり納得いく相談相手が見つからないという方は、私たちAZUMA葬祭にご相談下さい。

私たちは、長い年月にわたる定期的なブログの配信を通じて、ひとりでも多くの方に葬儀の知識を知ってもらう取り組みをしています。その取り組みがお客様にとってよりよい葬儀になることを確信しているからです。

そんな私たちでよければ、匿名でも構いませんので、電話やメールなどを通じてご連絡いただければと思います。

また、東京都にお住まいの方は、どうぞお気軽に三鷹市にある社屋や自社会館にお越しください。お客様のご自宅やご希望の場所に出張し、対面相談にも対応いたします。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940
(24時間・365日)

 

関連記事

  1. 社葬とはどんな時に行うものか?社員でもできるの?意味と経費などの扱いについて

  2. 葬式と結婚式。同じ日に行われた場合はどちらに行くべき

  3. 「永代供養」ってなに? 供養にも期限があるの?

  4. いつまで続く喪失感 「グリーフケア」の重要性

  5. 意外と知らないエンディングノートと遺言書の違い 書く時の注意点とは

  6. 葬儀で弔辞を述べるのですが、使ってはいけない「NGワード・忌み言葉」って何ですか?

カテゴリー

  1. スムーズな流れとプランの中に含まれている色々な費用などが随分助…

    2024.05.09

  2. 心の準備もできず上京致し不安ばかりでしたが、御社のスタッフの皆…

    2024.05.08

  3. 火葬許可証とは?どこで発行してもらえる?

    2024.05.07

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-HS様

    2024.05.07

  5. こちらの要望をいろいろ聞いていただき、心のこもった葬儀ができま…

    2024.05.05

  6. 2024年5月1日をもちまして、会員特典の「ご供花10%割引サービス」を…

    2024.05.04

  7. 皆さん丁寧で説明もわかりやすく安心してお任せすることができます。

    2024.05.03

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01