葬儀に必要な手続きとは?書類などの提出先は?

葬儀を行う際には、どんな手続きが必要かご存じですか?

葬儀を進めていく上で、いくつかの重要な手続きと書類の提出が必要ですが、これらは専門的で煩雑なため、通常は葬儀社が代行してくれます。

しかし、喪主として遺族として、その内容を知っておくことで安心して葬儀を進めることができます。

「葬儀に必要な手続きってなに?」
「だれが葬儀の手続きをしないといけないの?」
「提出窓口はどこ?」

などの疑問をお持ちの方に向けて、この記事では、葬儀に必要な手続きと書類の役割について詳しく解説します。

【葬儀手続き1】死亡診断書・死体検案書

葬儀手続きの第一歩は、医師や監察医から発行される死亡診断書または死体検案書です。これらは、故人の死亡の事実を証明する、とても大切な公文書です。

病院で亡くなった場合、医師から「死亡診断書」が手渡されます。事故死や急死、孤独死の場合は監察医の検案が行われた後、「死体検案書」が発行されます。

これらの書類には、故人の死因、死亡時刻、死亡場所などが記されています。これらは単なる記録ではなく、死亡届として役所に提出する重要な公文書でもあります。

死亡診断書や死体検案書は、ご遺体の引き渡しにあわせて手渡されます。今後の葬儀手続きで必要となる大事な書類ですから、紛失などしないよう、厳重に保管してください。

【葬儀手続き2】死亡届

死亡届は、「死亡診断書(死体検案書)」と一体化しており、A3サイズの書類の左半分にあたります。

死亡届には、故人の情報(住所や氏名、生年月日、死亡日時、死亡場所、本籍地など)に加えて、届出人(通常は喪主)の、住所や氏名、故人との関係性なども記入します。

死亡届を役所に提出することで、火葬許可証を受け取ることができます。通常は葬儀社が代行します。

【葬儀手続き3】火葬許可証

死亡届を提出すると、役所から火葬許可証が発行されます。この書類がなければ火葬を行うことはできません。

火葬許可証は、火葬場、または役所の窓口に提出します。火葬許可証の提出も通常は葬儀社が代行します。

火葬が終了すると「火葬済み」と押印されたものが返却され、これが埋葬許可証の役割を兼ねます。

火葬許可証は、火葬やその後の埋葬を進めるためにとても重要な書類です。適切に火葬場に提出し、返却されたあともきちんと保管しておいてください。

【葬儀手続き4】埋葬許可証

火葬後には、火葬許可証(火葬済みが押印されたもの)、または新たに発行された埋葬許可証を提出して、遺骨を納骨します。

提出先は、お墓や納骨堂の管理者、具体的にはお寺の住職や霊園管理事務所などとなります。埋葬許可証がないと、遺骨を正式に納めることができません。適切な提出先を確認し、遺骨とともに管理者へ届けましょう。

葬儀から数年経って記憶があやふやになると、埋葬しようとしたときに「埋葬許可証がない!」と焦るケースが少なくありません。

東京都の火葬場の場合、遺骨を納める桐箱の中に埋葬許可証を入れていることが多いので、まずは落ち着いて確認してみましょう。

おわりに

葬儀に関わる手続きは多岐にわたりますが、それぞれが重要な役割を果たします。死亡診断書や火葬許可証など、各書類の意義を理解しておくことで、手続きがスムーズに進むでしょう。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀について分からないことがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. お葬式でレンタルできるものをまとめてみました

  2. 葬儀費用を安く抑える方法 賢く良いお葬式をする為に

  3. 知らないと恥ずかしい、宗派で違うお数珠の持ち方

  4. 葬式花(供花)の基礎知識 どんなお花?意味・理由や費用相場

  5. お葬式に家紋は必要ですか? 自分の家の家紋はご存じですか?

  6. 葬儀の写真撮影って失礼になるの?

カテゴリー

  1. 葬儀後に行う手続きとは?

    2025.04.23

  2. 2025年5月11日(日)・17日(土)–もしも講座・事前相談会を開催…

    2025.04.21

  3. 「後飾り」とは?いつまで飾る?

    2025.04.15

  4. 故人、家族も貴社にお願いして良かったですの一言に尽きます。

    2025.04.15

  5. 2025/4/12:終了致しました。「AZUMAエンタメコンサート」トランペ…

    2025.04.12

  6. 納棺の式を丁寧にやっていただきありがとうございました。

    2025.04.10

  7. 葬儀費用は控除になる?

    2025.04.07

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01