後悔しない葬儀にするために お金を掛けたい費用ベスト5

お葬式は大切な方との最後のお別れの時間です。費用を安く抑えつつ、後悔なく納得のいく葬儀で故人を送り出したいものです。
この記事では、多少の出費はかさむものの、「ここでお金をかけることで満足度がグッと上がる」という、お金を掛けたい費用ベスト5をご紹介いたします。

第5位  カメラマンによる写真撮影

カメラマンが葬儀の模様を撮影し、アルバムにまとめてくれます。
家族や親族が自身のカメラやスマートフォンで撮影しても構いませんが、撮影のために式場内を歩き回るのは気が引けますし、故人とのお別れに集中できないという側面もあります。
カメラマンを手配することで、写真を撮らなくちゃいけないという緊張から解放されますし、プロの手によるクオリティの高い写真が残ります。

第4位 オリジナル会葬礼状

オリジナル会葬礼状が人気です。参列者の心を打つ鮮やかなデザインと、何より故人の人柄や遺族の想いの詰まった文面がその理由です。
従来の会葬礼状は、定型文だけが綴られた味気ないものでしたが、オリジナル会葬礼状にすることで、温かみのあるお手紙として参列者に感謝を伝えられます。

第3位 エンバーミング

エンバーミング技術により、ご遺体の状態を約2週間保つことができ、生前の姿と変わらないままの故人とお別れができます。
エンバーマーと呼ばれるライセンスを持った技術者がご遺体をきれいにし、髪やお顔を整えます。そして何より、全身の血液を排出し防腐剤を注入することで、ご遺体の腐敗を防止します。
アメリカでは主流となっているエンバーミングですが、日本での普及はこれからだと思われます。

第2位 湯灌・ラストメイク

湯灌とはご遺体を清めることです。家族だけで行う「古式湯灌」は、清浄綿などで故人の肌を拭き清めましたが、湯灌師を手配することで、より本格的な湯灌ができます。
専用の浴槽を持ち込み、シャワーを流して全身くまなくきれいにします。その後、プロの手によるラストメイクで、故人を生前同様の美しい姿にしてくれます。
きれいさっぱりになったお姿に、「闘病でお風呂に入れなかった」「やつれていた」と、辛い想いをされていたご遺族の心も洗われる、おすすめのオプションです。

第1位 花祭壇

葬儀を象徴するものはやはり祭壇です。故人を送り出す空間を時に厳かに、時に鮮やかに形作ってくれます。
かつては古来から行われていた葬列というしきたりを形にした「白木祭壇」が主流でしたが、最近は生きたお花をふんだんにつかった花祭壇が人気です。
一本一本をプロのスタッフが挿していくので、アレンジも自由。故人らしい祭壇にすることで、より満足のいくお葬式になるものと思われます。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 喪主の挨拶 これだけチェックすれば葬儀・告別式の挨拶の注意事項と文例

  2. 大往生とはどういう意味か?何歳からですか?

  3. 夏の葬儀でのお悔やみの表現

  4. 手元供養をご存じですか?遺骨をそばに置いておく3つの新たな供養方法

  5. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

  6. 社葬とはどんな時に行うものか?社員でもできるの?意味と経費などの扱いについて

カテゴリー

  1. 2024年大抽選会-当選者発表をいたしました

    2024.09.01

  2. 2024/11/9「AZUMA忍者ショー」をAZUMAホールで開催します

    2024.08.30

  3. お彼岸の法要に必要なもの

    2024.08.29

  4. お墓への埋葬にかかる費用相場は?

    2024.08.24

  5. 会員様向け第3回AZUMAclub大抽選会-お申し込みは終了いたしました。

    2024.08.16

  6. 法事を前倒しすることってできるの?

    2024.08.15

  7. 面会をご希望される方へ

    2024.08.15

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01