葬儀費用を用意できない、葬儀ローンとは?

葬儀は亡くなった人を送り出す大切な儀式ですが、その分高額な出費が伴います。特に急な訃報の際には、葬儀費用の準備に頭を悩ませる方も少なくありません。そんな時に考慮すべき選択肢の一つが「葬儀ローン」です。この記事では、葬儀ローンの概要と、利用時のポイントについて分かりやすく解説します。

葬儀ローンとは?

葬儀ローンは、葬儀ローンは、葬儀費用を支払うために設計された専用ローンで、銀行、信販会社、そして葬儀社によって提供されています。ただし、葬儀の発生から実施、支払いまでの期間がきわめて短いので、葬儀社を通じて提携の信販会社のローンを利用するケースがほとんどです。
葬儀ローンは、葬儀社の見積もりを元に必要な金額を借り入れ申請をし、審査が通れば、金融機関や信販会社から葬儀費用が支払われます。

以降、債務者である喪主が、月々の支払いを通じてローンを返済していきます。返済期間や金利、条件は、金融機関や信販会社によって異なりますが、通常は数ヶ月から数年の範囲で返済します。

葬儀ローンのメリット

葬儀ローンの最大のメリットは、速やかに葬儀費用が用意できる点です。手元にまとまったお金がなくても、ローンを組んで月々の返済に応じることで、葬儀費用が工面できます。

また、葬儀社が提供するローンの場合、手続きが簡単で、スムーズに融資を受けられます。葬儀の打ち合わせ時に申し込みができるため、金融機関の窓口まで足を運ぶ必要がなく、審査も最速1~2時間程度で終わります。

葬儀ローンの注意点

一方で、葬儀ローンにはいくつかの注意点があります。

分割手数料が上積みされる

ローンに必ずついて回るのが、利息です。ローンを組むことで、葬儀費用に加えて分割手数料が上積みされ、最終的な支払い総額が高額になってしまいます。ローンを利用する場合は、条件や金利などをしっかりと確認して判断しましょう。

審査が通らないこともある

債務者(喪主)の経済状況によっては、審査が通らず、ローン契約を交わせないこともあります。

葬儀ローン以外で費用を工面する方法

葬儀ローンの一番の注意点は、やはり金利による分割手数料です。ただでさえ高額な葬儀費用に、さらに多くの支払いを伴うこととなります。

これを回避するには、どのような方法があるのでしょうか。

見積もりの見直し

まずは、葬儀費用の見積もりを見直しましょう。削れるところはカットする、葬儀のスタイルを変更するなどの対応をとることで、葬儀費用を抑えられます。

家族や親族の支援

喪主ひとりで葬儀費用を用意できないのであれば、家族や親族などに協力を仰いでみるのも方法の一つです。こうすることで、費用面の負担軽減だけでなく、ひとりひとりが主体的に故人さまを送り出すことにつながります。

葬儀社に分割払いを依頼する

ローンを利用せずに、葬儀社に分割払いを依頼してみるというのも方法のひとつです。すべての葬儀社が対応してくれるかどうかは不明ですが、良心的な葬儀社は、金利などをとることなく、分割払いに対応してくれるでしょう。

まとめ

葬儀ローンは、葬儀費用の支払いに困った時に有効な手段ですが、利用する際には金利や手数料、返済計画などを慎重に検討する必要があります。

また、自分たちが希望する葬儀にどれくらいの費用がかかるのか、事前に知っておくことで、いざという時にも慌てることなく、健全な予算計画が立てられます。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀について分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 火葬許可証とは?どこで発行してもらえる?

  2. 身内に不幸があった際は何をすればいいのか?

  3. コロナ感染症のご遺体取り扱いについて(逝去から火葬までの実際)

  4. お寺で葬式はするけど、神社でお葬式はできるの?

  5. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

  6. 通夜振る舞いって何ですか?意味と振舞い方

カテゴリー

  1. 2025/11/16-申込開始「AZUMAメルヘンミュージックシアター」in AZUM…

    2025.09.15

  2. 大変よくしていただきました。ありがとうございました。

    2025.09.11

  3. 直送でしたが担当の方が大変親切に対応くださり、感謝してをります。

    2025.09.05

  4. AZUMA葬祭は身寄りのない おひとり様のための「あんしんみたか支援…

    2025.09.01

  5. 父と母が同じ担当(五十嵐さん)の方に送っていただいてよかったで…

    2025.08.30

  6. 初盆と新盆の違いは?準備するものは?

    2025.08.30

  7. 2025年9月~12月–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2025.08.28

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01