家族信託とは?メリット・デメリットは

「家族信託ってなに?」
「成年後見制度や遺言と、どう違うの?」
「将来、家族のために財産をスムーズに渡したいけれど…」

そんなお悩みを持つ方へ、この記事は書かれています。

こんにちは。創業58年、東京都三鷹市で7万5千件のお葬式をお手伝いしてきた株式会社AZUMA・東葬祭です。

人生の終盤を迎えると、財産を「誰に、どのように」引き継ぐかが大きな課題になります。今回は、家族信託の仕組みや活用ポイントを、わかりやすくご紹介します。

家族信託とは?

家族信託とは、ご家族の中で「財産を持っている人」と「財産を管理する人」をあらかじめ決めておく仕組みです。
たとえば、高齢のお父さまが所有している不動産や預貯金。もし認知症になってしまうと、売却や運用ができなくなってしまいます。

家族信託では、元気なうちに信頼できる家族(たとえば子ども)に財産の管理を託しておくことで、将来のリスクを防ぎ、円滑な資産運用を実現します。

家族信託の基本構成

家族信託には、次の3つの役割があります。

委託者:財産を預ける人(たとえばお父さま)
受託者:財産を管理・運用する人(たとえば子ども)
受益者:財産の利益を受け取る人(たとえばお父さま自身や、その家族)

このように、財産を守りながら、必要に応じて管理・運用していくのが家族信託の特徴です。

家族信託の手続きの流れ

家族信託は次のような流れで行います。

家族間で目的と内容について話し合う
家族信託契約書を作成する(専門家への相談推奨)
契約書を公正証書で締結する
信託専用の銀行口座(信託口座)を開設する
不動産を含む場合は信託登記を行う
信託財産の管理・運用を開始する

ポイントは「信託契約書を公正証書として作成する」「信託専用の口座を作る」の2点です。これをしておくことでトラブル防止につながります。

家族信託のメリット

家族信託には、次のような大きなメリットがあります。

1.認知症リスクへの備え
もし委託者が認知症になっても、受託者が契約に基づき財産を管理・運用できるため、資産が凍結される心配がありません。

2.柔軟な財産運用
成年後見制度と違い、財産を「守るだけ」ではありません。必要に応じて売却や運用が可能です。

3.遺言としての機能
契約内容に委託者死亡後の財産の行き先を指定できるため、相続が発生した場合の遺産分割協議が不要になります。

家族信託のデメリットと注意点

もちろん、家族信託にも注意すべきポイントがあります。

1.受託者に負担がかかる
受託者は財産管理の責任を負うため、善管注意義務(きちんと管理する義務)や、利益相反行為の禁止(自分の利益を優先しない義務)が課されます。

2.家族内の合意形成が不可欠
財産の管理や承継はデリケートな問題です。家族全員の合意を得ることが難しかったり、意見の食い違いから不公平感が生じることも考えられます。

3.身上監護権がない
家族信託の範囲はあくまで財産管理であり、身上監護権(身の回りの世話や施設の入退所手続きなど)までを望むのであれば、成年後見制度を利用しなければなりません。

家族信託はこんな方におすすめ

家族信託はこのような方におすすめです。

高齢の親が資産を持っているが、将来が心配
相続発生前に資産をスムーズに承継したい
認知症による資産凍結リスクを回避したい
遺言だけではカバーできない柔軟な資産管理を望む

家族信託は、「親世代の安心」と「子世代へのスムーズなバトンタッチ」を叶える、これからますます重要になる選択肢です。

おわりに

家族信託は、これまでの相続や後見とは違う、家族を主体とした新しい資産管理のかたちです。

高齢化社会が進む今、家族信託を活用することで、大切な財産をしっかり守り、スムーズに次の世代へつなぐことができます。

ただし、家族信託には、家族間の合意と専門的な知識が必要です。分からないことがあれば、無理せずに専門家に相談しましょう。

私たちAZUMA葬祭では、葬儀後の相続や終活についてのご相談も承っています。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. お墓の引越し手続きや方法 遠方から近所に引越しはできるの?

  2. 春に合わせたお悔やみの料理やお供え物

  3. 神棚ってどこに置けばいいの? 方角も関係あるの?

  4. 人生の終活 生前予約って何?

  5. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

  6. 意外と知らない通夜と告別式の違い どちらに参加すればいいの?

カテゴリー

  1. 初盆と新盆の違いは?準備するものは?

    2025.08.30

  2. 2025年9月~12月–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2025.08.28

  3. 盆提灯とは?いつから飾る?

    2025.08.23

  4. 8月24日配布の新聞折込チラシを掲載します。

    2025.08.20

  5. 夏の供花におすすめの花とその意味

    2025.08.14

  6. 家族からもよいお式だったと言われました。色々とありがとうござい…

    2025.08.13

  7. いつ訪問しても、やさしく対応していただいたお陰で安置している間…

    2025.08.07

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01