葬儀前に、お坊さんを替える事は出来る?

葬儀の時に欠かせない存在がお坊さんです。しかし、これまでお世話になっていたお坊さんではなく、別のお坊さんに葬儀をお願いしたいという問い合わせを、少なからずいただきます。

「菩提寺が遠方だから、近くのお坊さんに来てもらいたい」
「今のお寺はどうも気が合わないから、別のお寺に替えたい」

このような理由でこれまでお付き合いをしてきたお坊さんとの関わりをやめて、新たなお坊さんに葬儀や法事に来てもらう。そんなことってできるのでしょうか。

お坊さんを替えることはできる

「お坊さんを替えることは可能」とお伝えしたものの、結論を先にお伝えすると、菩提寺ではなく、新しいお寺のお坊さんに来てもらうことは可能です。葬儀が発生した時に、菩提寺に連絡をしなければいいだけの話です。自身で新たなお寺を見つけてもいいですし、葬儀社に紹介してもらうことも可能です。

お坊さんを替えることで考えられるトラブル

しかし、話はそう簡単ではありません。お坊さんを替えることはたやすいのですが、それによっていくつかのトラブルを引き起こしかねません。どのようなトラブルが起きてしまうか、いくつか列挙いたしましょう。

お寺とトラブルになる

菩提寺と檀家は、世代をまたいで古くから続く関係です。そのおうちのご先祖様を代々に渡って供養してきたわけですから、何の連絡もなくいきなり関係が途絶えることを、お寺側はよく思わないでしょう。他のお寺で葬儀をしたことを知り、静観するお寺もあるでしょうが、中には苦言を呈してくるところもあるでしょう。

親戚から苦言を呈される

おうちによっては親戚全体が同じ菩提寺にお世話になっている、というところも少なくありません。あなたの家だけが別のお寺との付き合いを始めることで、周辺の親戚から苦言を呈されることもあるでしょう。

お墓に埋葬できない

菩提寺の境内にお墓がある場合、他のお寺に供養された遺骨の埋葬を受け入れてもらえないことがほとんどです。
境内のお墓はお寺や檀家が共同で管理しているものです。そして菩提寺と檀家とは師匠と弟子のような関係ですから、他の師匠のところでお世話になった人の遺骨は受け付けられない、という考え方はいまでも一般的なのです。
お寺の境内にお墓がある場合、ただ新しい故人さまのお骨を別のお墓に納めればいいというだけではなく、菩提寺にあるご先祖様のお墓も何とかしなければなりません。これ以上そのお寺と付き合いたくないというのであれば、「離檀」という形をとり、墓じまいや改葬をしなくてはなりません。檀家をやめることを菩提寺に伝え、新しいお骨の受け入れ先を探し、墓じまい工事をするなど、大変なお金と労力を費やすこととなります。

遠方の場合、まずはお寺に確認しよう

地方から上京してきた人などの中には、「遠方からお坊さんに来てもらうのが申し訳ない」と考えてしまいがちですが、だからといって、いきなり菩提寺に何の連絡もせずにお寺を替えるのは失礼に当たります。まずはきちんと菩提寺に意向を確認しましょう。
たとえ遠方であっても「お檀家さんのためなら」と、東京まで駆けつけるお坊さんは少なくありません。筆者の経験でも葬儀のために北海道や長野や和歌山から東京までお坊さんがやってきたことが実際にあり、珍しいことではないのです。

また、そのお坊さんが直接駆けつけられないとしても、同じ宗派のご縁のあるお坊さんを紹介してくれることもあります。

離檀をするなら思いをきちんとお寺へ

菩提寺と檀家の関係もいわば人間関係です。いきなり関係を絶って別のお寺に替えるというのは、少し乱暴です。どうしてもそのお寺が嫌ならば、その思いをきちんと伝えてみるという努力も必要なのではないでしょうか。
菩提寺と檀家のコミュニケーション不足が「お坊さんを替えたい」と思わせることが実に多いように思います。きちんとこちらの想いを話すことで、それを汲んでくれることもあるのです。何も言わずに一方的に縁を切る。これがトラブルの一番の源です。

お布施がネックなら、正直に伝えよう

もしもお布施の金額がネックになっているのなら、まずは菩提寺に正直に伝えてみることをおすすめします。

お布施は基本的には「お気持ち」で成り立っているもので、定額ではありません。お寺によっては無理のない範囲のお布施でもきちんと供養をして下さいます。

こちらの一方的な考えや思い込みで判断せずに、まずはコミュニケーションをとる努力が大切です。

それでもいきなりお坊さんに想いを伝えるなんて気が重い。という方は、まずはAZUMA葬祭にご相談ください。私たちは葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 入院中のお見舞い 葬儀後のお返しはどうしたらいい?

  2. 終活について。何から始める?

  3. 後悔しない墓地選びをするために5つのポイント

  4. 「永代供養」ってなに? 供養にも期限があるの?

  5. 喪中にお歳暮(お中元)は控えるべき!?マナーや「のし」、品物などの注意点

  6. 意外と知らない宗教法人の税金や仕組みについて

カテゴリー

  1. 葬祭費とは?受け取り方は?

    2024.11.15

  2. 生前贈与に税金ってかかる?

    2024.11.06

  3. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  4. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

    2024.10.23

  5. 遺言書には種類がある?遺言書が無効になるケースとは

    2024.10.15

  6. 遺品整理を行うタイミングは?

    2024.10.07

  7. 2024/11/9「AZUMA忍者ショー」AZUMAイベントは終了いたしました。

    2024.10.04

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01