冬の葬儀。タイツやマフラーはOK?

寒さ厳しい冬に葬儀への参列。服装にはどのような点に気をつけなければならないのでしょうか。

「コートをきて参列してもいいのかな」
「喪服の上にマフラーを巻いてもいいのかな」
「ストッキングでなくタイツでも大丈夫かな」

このようなことでお悩みのあなたのために、冬の葬儀の服装について、分かりやすく解説します。また、服装以外の寒さ対策についても触れていますので、どうぞ最後まで読み進めてみて下さい。

コート・マフラー・手袋などの防寒具は問題ない

まずは結論から。冬の葬儀に参列する時、コートやマフラーや手袋などの防寒具を着用しても構いません。むしろ、きちんと寒さ対策をしてからご来場ください。
ただし、あくまでも葬儀への参列ですから、着用するものの色、柄、素材などで、周囲に不快な思いをさせないよう、充分に気を付けましょう。具体的にどのような点に気を付けるべきか、次の章から詳しく解説いたします。

斎場に入るとコートを脱ぐ

建物の中に入ると、暖房が効いていることがほとんどです。ですから、防寒具はあくまで屋外にいる時に着用するものだということを念頭に入れておきましょう。また、館内においても防寒具を着用するのはマナー違反になるので、斎場ではコートやマフラーや手袋などは脱ぎましょう。クローク(衣服や携帯品の一時預かり所)がある斎場ではまとめて預かっておいてもらいましょう。もしもクロークがない場合も、遺族であれば遺族控室に置いておきます。一般参列者で控室が用意されていない場合は、小脇に抱えておき、焼香の際は焼香机のそばの手荷物置き場を利用します。

女性用のタイツについて

女性の喪服では、ワンピースかスカートが基本です。通常は黒のストッキングを穿きますが、冬の寒い季節ではタイツを穿いて寒さ対策を講じる人も少なくありません。ただし厚手のものはカジュアルに映り、葬儀ではあまり好まれないため、ほどよい透け感の60デニールくらいまでをおすすめします。

冬用の服装で気をつけること

冬用の服装では次の点に気をつけましょう。

コートやマフラーなどの色
コートやマフラー、手袋なども、一般的な喪服のマナーに合わせた色のものを選びます。黒やネイビー、グレー系のシンプルな色柄のものにします。コートはあくまで斎場に到着するまでの防寒着なので、ダウンコート、トレンチコート、ダッフルコートなどでも構いません。ただし、カジュアルでないものにしましょう。

素材や裏地に気をつける
葬儀の場では、皮やスエードや毛皮は避けます。なぜなら、仏教では殺生が禁じられているからです。
裏地が派手なコートも避けた方が無難です。葬儀はあくまで故人様を悼む場所であるため、服装も慎ましいものを選びます。

その他の寒さ対策

その他にも、次のような寒さ対策ができます。
会場までであればブーツも可
葬儀で着用する靴は、男性であれば黒の革靴、女性であれば黒のパンプスが基本です。しかし、会場までであれば、ブーツを履いても構いません。特に雨や雪で滑りやすい日は大変危険で、気温も冷え込みます。会場に到着したら革靴やパンプスに履き替えるとよいでしょう。ただしこれができるのは履き替えができる遺族のみです。一般参列者の場合は、履き替えたブーツを預かってもらう場所がないことがほとんどです。
カイロの使用
カイロの使用も、必須の防寒対策です。足の裏、腰回りや背中にカイロを貼るだけで、身体が温まります。また、ポケットにカイロを入れておくことで指先をあたためることもできます。
インナー対策
コートやマフラーのようなアウターではなく、インナーで寒さ対策をすることも大切です。たとえば、下着や肌着を起毛タイプや保温効果があるものに変えるだけでも、多少の寒さ対策になります。
ひざ掛けを持参
通夜や葬儀では、約40分程度、着席の状態で僧侶の読経を聞きます。どんなに暖房が効いていても、寒さの厳しい日は足元から冷気が立ち上ってきます。ひざ掛けの持参はマナー違反ではないので、冷えやすい方はひざ掛けを持参しましょう。中にはひざ掛けを用意してくれている斎場もあるので、事前に確認してみましょう。

いかがでしたでしょうか。慣れない葬儀への参列、きっと分からないことばかりだと思います。特に冬の葬儀は、マナーを守りつつも寒さ対策をしなければなりません。どこまでをしていいのか、どこからがマナー違反かだなんて、分からないですよね。
そんな方はどうぞお気軽にAZUMA葬祭にご相談ください。
私たちは葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 意外と知らない宗教法人の税金や仕組みについて

  2. 故人の宗派が分からない!? 家族に聞いても意外と知らない仏教宗派の調べ方

  3. 親が亡くなった時どうする?葬儀費用や事前に話し合うべき事は?

  4. お墓の引越し手続きや方法 遠方から近所に引越しはできるの?

  5. お盆にお葬式は出来る?

  6. 霊園と墓地の違い メリットとデメリットを比較

カテゴリー

  1. エンディングノートはいつから書き始めるべき?

    2024.12.05

  2. 五十嵐さん(AZUMA葬祭担当)でよかったと思いました。

    2024.12.01

  3. 相続登記には何が必要?

    2024.11.30

  4. 2024/12/15(日)–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2024.11.24

  5. 2024年11月24日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2024.11.24

  6. 形見分けはどのようにするべき?またいつ行う?

    2024.11.23

  7. とても良くしていただきました。ありがとうございました。

    2024.11.20

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01