寒さ厳しい冬に葬儀への参列。服装にはどのような点に気をつけなければならないのでしょうか。
「コートをきて参列してもいいのかな」
「喪服の上にマフラーを巻いてもいいのかな」
「ストッキングでなくタイツでも大丈夫かな」
このようなことでお悩みのあなたのために、冬の葬儀の服装について、分かりやすく解説します。
コート・マフラー・手袋などの防寒具は問題ない
まずは結論から。冬の葬儀に参列する時、コートやマフラーや手袋などの防寒具を着用しても構いません。むしろ、きちんと寒さ対策をしてからご来場ください。
斎場に入るとコートを脱ぐ
建物の中に入ると、暖房が効いていることがほとんどです。斎場ではコートやマフラーや手袋などは脱ぎましょう。式場によってはクローク(衣服や携帯品の一時預かり所)を設けています。また、クロークがない場合も、焼香机のそばに手荷物置き場が設置されています。
女性用のタイツについて
女性の喪服は、ワンピースかスーツが基本です。通常は黒のストッキングを穿きますが、冬の寒い季節ではタイツを穿いている人も少なくありません。ただし厚手のものはあまり好まれないため、ほどよい透け感の60デニールくらいまでをおすすめします。
冬用の服装で気をつけること
冬用の服装では次の点に気をつけましょう。
コートやマフラーなどの色
コートやマフラー、手袋なども、一般的な喪服のマナーに合わせた色のものを選びます。黒やネイビー、グレー系のシンプルな色柄のものにします。コートはあくまで斎場に到着するまでの防寒着なので、ダウンコート、トレンチコート、ダッフルコートなどでも構いません。ただし、カジュアルでないものにしましょう。
素材や裏地に気をつける
葬儀の場では、皮やスエードや毛皮は避けます。なぜなら、仏教では殺生が禁じられているからです。
裏地が派手なコートも避けた方が無難です。葬儀はあくまで故人様を悼む場所であるため、服装も慎ましいものを選びます。
慣れない葬儀への参列、きっと分からないことばかりだと思います。そんな方はどうぞお気軽にAZUMA葬祭にご相談ください。
私たちは葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)