宇宙葬?費用や方法について

最近では、亡くなった方の遺骨の供養方法が実に多様化しています。従来型の墓石に加えて、樹木葬、納骨堂、散骨など、みなさんも耳にしたことありますよね?そんな中で、さらに私たちの常識を超える新しい葬法「宇宙葬」なるものが登場しています。

この記事では、宇宙葬について、詳しく解説いたします。

宇宙葬とは?

宇宙葬とは文字通り、亡くなった人の遺骨を宇宙空間に打ち上げて散骨にすることです。遺骨や位牌を専用のカプセルに入れてロケットで打ち上げるのです。

散骨は、お墓を承継できない人、供養のコストを抑えたい人、遺骨をあとに遺さず自然に還したい人たちに選ばれており、海で行われるのが一般的です。その他にも、場合によっては川や山なども散骨場所に選ばれていますが、ついに大気圏を超えて宇宙にまで飛び立つ時代が来たのです。星に願いを。死後は天高く。こうした人々の願いが実現化されています。
なお。宇宙葬にはロケットを利用する方法だけでなく、バルーン(風船)を用いる方法があります。バルーンの中に遺骨を納めて天高く飛ばし、成層圏で散骨にするのです。

宇宙葬のタイプと気になる費用

宇宙葬には、ロケットタイプとバルーンタイプがあります。それぞれどれくらいの費用がかかるのか、詳しく見ていきましょう。
まずはロケットタイプから。宇宙葬を手がける業者はまだまだ少ないのすが、そのうちのひとつ「銀河ステージ」(東京都港区)では、4つのプランが用意されています。

遺骨を納めたカプセルをロケットに搭載し、宇宙空間に打ち上げる「宇宙飛行プラン」の価格は49万5千円。また、宇宙空間に到着してから最長で240年間、軌道の上を周回する「人工衛星プラン」は104万5千円。その他にも遺骨を月面に運び「月旅行プラン」や宇宙の果てを目指していつまでも飛び続ける「宇宙探検プラン」はともに275万円です(価格はすべて税込)。
一方のバルーンタイプはいかがでしょうか。「バルーン工房」(栃木県宇都宮市)によると、遺灰(粉末化した遺骨)を入れた風船を空高く飛ばします。約2時間後、風船は成層圏付近で膨張し、一瞬のうちに散骨されます。こうしたバルーン葬の基本費用は24万円。ロケットタイプよりは安価に行えるのが特徴です。

宇宙葬。みなさまはどのようにお考えですか。イーロン・マスクやNASAなどはすでの火星移住計画を進めていると言われているほどですから、宇宙空間が私たち人類のお墓となってもおかしくないのかもしれません。
もちろん、遺骨はその人本人のためではなく、遺された人にとっても故人を偲ぶ大切なものです。実施の際は、ご家族や関係者と十分に話し合いをしておくことを強くおすすめします。

AZUMA葬祭は、葬祭のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 土用に葬儀や、お墓を建てても大丈夫?

  2. 近頃はホームセンターでも売っている神棚。 どこで購入すればいいの?

  3. 手元供養をご存じですか?遺骨をそばに置いておく3つの新たな供養方法

  4. 神棚のお供え物ってどうしてます?お供え物の配置と交換タイミングについて

  5. 葬祭費とは?受け取り方は?

  6. 春秋のお彼岸っていつ?やることやお供えについて解説

カテゴリー

  1. 形見分けはどのようにするべき?またいつ行う?

    2024.11.23

  2. 葬祭費とは?受け取り方は?

    2024.11.15

  3. 生前贈与に税金ってかかる?

    2024.11.06

  4. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  5. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

    2024.10.23

  6. 遺言書には種類がある?遺言書が無効になるケースとは

    2024.10.15

  7. 遺品整理を行うタイミングは?

    2024.10.07

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01