葬儀に用いる花のマナー 種類と選び方・相場・手配方法など

葬儀に用いられる花。故人様にお供えをしたり、会場内を華やかに彩ってくれたり、最近では祭壇も白木祭壇ではなく花祭壇が多く選ばれています。そんな葬儀に不可欠な花。葬儀に用いる花にはどのようなものがあるのでしょうか。また、お供えの花の費用相場や手配の方法についてもわかりやすく解説いたします。

葬儀会場で用いられるさまざまな花

葬儀会場では、いたるところに花が飾られます。親戚や関係者から供えられた花だけではなく、祭壇上に置かれる花、 棺の上に置かれる花、入口や看板に飾られる花などがあります。また、 仏式の葬儀では用いられませんが、キリスト教の葬儀では献花をして、神道の葬儀では玉串奉奠をして、弔意を示します。 

葬儀で用いられる花の種類

仏式や神式の葬儀では白い花が用いられます。代表的なものに、菊、蘭、百合などがあります。ただ最近では色鮮やかな洋花も用いられ、そこまでお花の種類にこだわらないようになってきました。神式の葬儀では玉串奉奠として榊が用いられます。ただ、親族や関係者がお供えされるお花は、仏式と同じで、菊花か洋花が選ばれます。キリスト教の葬儀での献花では、カーネーションが最もよく選ばれています。お供えの花を用意する場合は派手すぎず 落ち着いた色のものを選びましょう。その他、日蓮正宗や創価学会の友人葬などでは樒をお供えします。

供花の相場

お供えとしてお花を出す場合、 どれくらいの費用がかかるのでしょうか。 供花の相場は15000円から30000円ぐらいだと言われています。葬儀によっては統一感を出すために価格を均一にすることもあるので、喪主や施行葬儀社に相談しましょう。

供花の手配方法

供花の手配方法として最も望ましいのは、施工の葬儀社を通して注文することです。祭壇や式場との調和が考えられ、さらには他の人の供花と同じものを用意してくれるので、式場内に飾った時に違和感なくお供えができるでしょう。もちろん自分が希望する生花店から注文してお花を届けてもらうこともできます。しかし、他の人の供花と色合いや仕上がりが異なることがあることをあらかじめ理解しておきましょう。また葬儀会館によっては外からのお花の持ち込みができないこともあるので気をつけましょう。

供花の手配は、次のような方法で行います。

●施行葬儀社に問い合わせる

まずは、お葬式を施行する葬儀社に連絡し、お花を出したい旨を伝えましょう。

●申込用紙や申込用のウェブページで注文する

申込用の専門用紙やウェブページから注文します。用紙の場合はファックスで送られてくるか、あるいは葬儀社のサイトからダウンロードできます。ここでは次のようなことを記入します。

・故人名
・葬儀の施主名
・差出人の氏名、住所、連絡先
・供花の種類、金額
・芳名(札に書く名前)
・支払い方法

これらを記入してメールまたはファックスで送ります。そののち、注文内容について葬儀社から電話、またはメールが届くでしょう。
また、親戚内での供花の注文は、喪主や遺族が取りまとめて葬儀社に注文してくれることが多いので、お花の種類や芳名などを伝えましょう。

供花の支払い方法

供花代金の支払い方法は、注文した葬儀社や生花店に直接支払う方法が最もスタンダードです。口座への振込、あるいは葬儀会館で直接支払う、また最近ではクレジットカードや電子マネーにも対応している葬儀社が増えています。どのような方法が望ましいのか、注文の時に確認しておきましょう。また親戚などで、喪主が供花の注文を取りまとめることがあります。その場合は喪主に支払いをしましょう。

葬儀式場以外へのお花のお供え

葬儀の供花というと、葬儀式場の祭壇脇に並ぶお花のことを連想しがちですが、この他にもさまざまなシーンでお供えできます。その一例をご紹介します。

●枕花

枕花とは、故人様がご安置されている枕元にお供えするお花のことです。5千円から1万円程度のアレンジメントが選ばれています。本人が直接届けてお悔やみを述べても構いませんし、生花店に配達を依頼しても構いません。担当の葬儀社に依頼するのもよいでしょう。枕花にも芳名札をつけられるので、自身の名前を記します。

●法事のお花

四十九日や一周忌などの法事にもお花のお供えができます。通常こうした法事では親戚からの供花が集まることの方が少ないので、逆に喪主や遺族に喜ばれるかもしれません。法事を行う場所が自宅であればあまり邪魔にならないアレンジメント、式場や寺院で行うのであれば籠花でも構わないでしょう。価格は1万円から1万5千円くらいが妥当でしょう。

供花についての疑問、相談、ご注文は、どうぞご遠慮なく東葬祭にご相談くださいませ。

お申し込みフォームはこちら

お電話:0120-66-5940

(24時間・365日)

関連記事

  1. 葬儀の写真撮影って失礼になるの?

  2. 神棚ってどこに置けばいいの? 方角も関係あるの?

  3. 畳の上で死にたい人へ。尊厳死・リビングウィルは事前の準備が大切です!

  4. 戒名は必要?戒名をつける意味とは

  5. 葬儀の挨拶状 どうやって書くの?

  6. お布施の金額の相場っていくら?

カテゴリー

  1. 相続登記には何が必要?

    2024.11.30

  2. 2024/12/15(日)–もしも講座・事前相談会を開催(参加無料)

    2024.11.24

  3. 2024年11月24日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2024.11.24

  4. 形見分けはどのようにするべき?またいつ行う?

    2024.11.23

  5. 葬祭費とは?受け取り方は?

    2024.11.15

  6. 生前贈与に税金ってかかる?

    2024.11.06

  7. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01