自分の葬儀を自分で行う 生前葬って何?

生前葬とは、その言葉の通り、元気なうちに自身の葬儀を営むことです。一部の著名人が生前葬を行うのはマスコミ報道などで目にしますが、世間一般で生前葬を営むのはごく少数です。
この記事では、生前葬とはそもそもどういったものなのか、詳しく解説いたします。

生前葬とは「社会的なお別れ」の場

ひとことに「葬儀」と言っても、葬儀にはさまざまな側面があります。

物理的な処理(火葬、埋葬)
宗教的儀礼(僧侶による読経、引導、授戒)
家族の悲嘆のケア(服喪、家庭内における世代交代)
社会的なお別れ(弔問、参列)

生前葬を行おうとしている場合、まだまだ本人は元気なわけですから、物理的な処理も、宗教的儀礼も、家族の悲嘆のケアもいますぐ必要ではありません。
しかし、昨今の葬儀は高齢化が進んだことから家族葬が一般的です。仲のよかった友人が、最期にひと目見てお別れをしたいとしても、家族葬だとその想いがかないません。また高齢化により参列したくても参列できないという人が多いという実情があります。
こうした中、「最晩年になると会いたい人にも会えない可能性があるから、少しでも元気なうちに生前葬を開いて、交友関係のあった人たちと、やがて来る別れを事前に惜しもう」という考えが生まれ、生前葬が行われるようになったのです。

決して「葬儀」の形を取らなくてもよい

本人はまだ健在ですから、いわゆる「葬儀」の形式をとる必要はありません。実際にパーティー形式、会食形式の生前葬が多く、礼儀作法や段取りなどに縛られない明るい雰囲気のものが多いのが特徴です。
「であるならば、生前葬とせず、ただ会食やパーティーをすればいいのではないか」と考えがちですが、あくまでもやがてくる死別を事前に惜しむというのが、この生前葬の大きな特徴ではないかと思います。
ただ会って、楽しい会話をして、お互いのつながりを確認しあうだけでももちろん構いませんが、「葬」と名づけることで、やがて来る死や死別に対して可能な限りポジティブに向き合うことができるのではないかと考えます。
生前葬は、葬儀というよりは「お別れ会」に近い雰囲気のものです。家族葬が多い昨今、二度と会えないかもしれない友人や知人たちと、元気なうちに会っておく、お別れを言い合うのが、生前葬なのです。

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 葬儀場での宿泊 費用・持ち物、お付き添い出来る人など

  2. 事故などで親族を二人以上同時に亡くした場合、葬儀はどう行う?

  3. 人生の終活 生前予約って何?

  4. 喪主のマナー 決め方・服装・はずかしくない言葉使いや挨拶・焼香などの葬儀の手順・弔問の対応方法など

  5. 普通の葬儀と何が違うの?家族葬の費用と流れ

  6. 冬のお葬式 黒のコートが無い場合何色なら良いか。コートの素材はなんでも良いのか。

カテゴリー

  1. 火葬炉の最上等、特別室、特別殯館の違いは

    2024.04.24

  2. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  3. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-IH様

    2024.04.20

  5. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  6. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  7. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01