急な葬儀 葬儀費用は分割払い出来る?

葬儀には多額の費用がかかります。しかも、いつ発生するか分からないため、すぐにお金を用意できないという方も少なくありません。
葬儀費用を分割払いにすることは可能なのでしょうか?

「葬儀費用は分割払いできる?」
「分割払いにはどんな方法がある?」
「それぞれのメリットやデメリットは?」

…など、この記事では、すぐに現金を用意できないという方のために、分割払いやクレジット払いなど、現金以外の支払い方法について解説いたします。

葬儀費用は分割払いできる

<結論>葬儀費用は分割払いできる!

「葬儀費用は分割払いできるの?」という質問に対する答えは「できる」です。
ただし、葬儀業界ではいまでも現金一括払いが基本です。これは、喪主側がいただいた香典を葬儀費用に充てるから、葬儀社側がさまざまな付帯業者に対する支払いを立て替えているから、などの理由が挙げられます。
葬儀後の一括払いとする葬儀社もあれば、契約金や前受金として葬儀の施行前に葬儀費用の一部を支払わなければならない葬儀社もあり、対応はさまざまです。
葬儀社への支払い以外のもの、僧侶へのお布施、火葬場への支払い、お手伝いの方々への寸志などに関しては、現金を用意しなければなりません。

葬儀の分割払いには、主に次の3つの方法があります。それぞれのメリットとデメリットをご紹介いたします。

クレジットカード払い

喪主にとって、最も便利なのがクレジットカード払いです。
カードの利用限度額内なら審査も不要で、支払い回数も自由に選べます。分割回数が少ないことで金利手数料が不要なケースもあり、ポイントが溜まるのも魅力です。
ただし、カード支払いに対応していない葬儀社が多いのが実情ですので、事前の確認が必要です。利用限度額をアップしなければならないこともあるので、早めにカード会社に連絡しましょう。
クレジットカード払いのメリットとデメリットは以下の通りです。
<クレジットカード払いのメリット>
●審査不要
利用限度額内であれば審査が必要なく、迅速に利用可能。
●支払い回数の選択
分割やリボ払いが可能で、金利手数料が不要な場合もある。
●ポイントが貯まる
カード利用に応じたポイントやマイルが貯まるため、お得感がある。
<クレジットカード払いのデメリット>
●利用可能な葬儀社が限定的
カード払いに対応していない葬儀社が多い。
●限度額の問題
葬儀費用が高額な場合、利用限度額を超える可能性がある。
●金利手数料
分割回数が多い場合、金利手数料が発生することがある。

葬儀ローン

葬儀業界で最も多く利用されているのが「葬儀ローン」です。葬儀に特化したローンサービスで、大手信販会社のオリコやJACCSなどが対応しています。審査から支払いまでが迅速に行われるのも特徴です。
ただし、こちらも葬儀社がローン会社と提携していることが前提となります。また、申し込み時には葬儀社が用意する申込用紙に勤務先や年収など、知られたくない個人情報も含めた必要事項を記入しなければなりません。
また、住宅ローンや自動車ローンなど、私たちがよく知るローンと比べると、金利はやや高めです。
葬儀ローンのメリットとデメリットは以下の通りです。
<葬儀ローンのメリット>
●迅速な審査と支払い
審査から支払いまでが迅速に行われ、急な出費に対応できる。
●葬儀に特化
葬儀費用専用のローンで、必要な金額を確保しやすい。
●柔軟な返済プラン
返済期間や金額を選択でき、自分の状況に合わせて調整可能。
<葬儀ローンのデメリット>
●金利が高め
住宅ローンや自動車ローンに比べて金利がやや高い。
●個人情報の提出
申込時に勤務先や年収など、詳細な個人情報の記入が必要。
●提携葬儀社が必要
ローン会社と提携している葬儀社でしか利用できない場合がある。

銀行のフリーローン

銀行などの金融機関が扱うフリーローンから融資を受けて、葬儀費用を支払うこともできます。
フリーローンは、基本的に使い道が限定されておらず、葬儀費用に限らずどんな支払いにも充てられます。また、金利が安いこと、葬儀社との提携に関係なく金融機関を選べるなどのメリットもあります。
しかし、フリーローンは審査に時間がかかります。事前に葬儀のお金を用意しておくのであればいいのですが、ご逝去を迎えられたあとにフリーローンを申し込むのは現実的ではありません。
また、消費者金融などのカードローンは、審査期間は短いものの、金利が高いので、注意が必要です。
銀行のフリーローンのメリットとデメリットは以下の通りです。
<銀行のフリーローンのメリット>
●金利が安い
葬儀ローンに比べて低金利で利用できる。
●用途が自由
葬儀費用以外にも使い道を選べる汎用性の高いローン。
●提携不要
葬儀社との提携に関係なく、自由に金融機関を選べる。
<銀行のフリーローンのデメリット>
●審査に時間がかかる
審査結果が出るまでに時間がかかり、急な葬儀には不向き。
●事前準備が必要
ご逝去後に申請するのは現実的ではないため、事前準備が必要。
●カードローンは金利が高い
一部の消費者金融では審査期間が短い代わりに高金利となる。

おわりに

葬儀費用の分割払いは、急な出費に対応するための有力な選択肢ですが、どの方法が最適かは各家庭の状況によります。
それぞれのメリットとデメリットを十分に理解し、自分の経済状況や希望する葬儀の形に合った支払い方法を選ぶことが大切です。
また、葬儀の準備においては信頼できる葬儀社のサポートが欠かせません。
分割払いを希望する際は、事前に葬儀社に相談し、葬儀費用に関する不安を解消した上で計画を立てましょう。
私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 通夜振る舞いって何ですか?意味と振舞い方

  2. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

  3. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

  4. えっ! IT葬儀! 僧侶がPepper君!? お布施は払うの?

  5. 「終活サポート」とは、どのような手助けをしてくれるか?費用は?

  6. 神道お葬式の葬儀社の選び方

カテゴリー

  1. 「死亡一時金」とは何か?

    2025.03.31

  2. 2025年4月13日(日)・20日(日)–もしも講座・事前相談会を開催…

    2025.03.28

  3. 「生前贈与」はいつから行えるか

    2025.03.23

  4. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  6. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  7. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01