喪中は何親等まで?はがきを出す時期はいつまで?

喪中はがきは、年賀状をやりとりしている相手に対して、この1年間に身内に不幸があったために、今年に限っては新年のあいさつを控えることを伝えるためのものです。
また、家族葬が多い昨今では、喪中はがきを通じて故人の死を知らせるケースも少なくありません。

この記事では、そもそも喪中とはどこまでの範囲なのか、いつまでに送るべきか、タイミングが遅れてしまった際の対応方法など、喪中はがきに関する基本的なルールとマナーについて説明します。

喪中とは何か?

喪中とは、家族や親しい人が亡くなった際の喪に服する期間を指します。この期間中、遺族は身を慎み、晴れやかな場所に出向くのを避けるべきとされています。初詣の参詣や、年賀状のやり取りを控えるのはそのためです。
こちらの不幸を相手が知らずに間違って年賀状を送付しないよう、そしてこちらが年賀状を遅れないことのお詫びを伝えるために、先んじて送るのが基本的なマナーです。

喪中は2親等まで

家族や親族に不幸が起きた時、どこまでの範囲の人が喪に服するべきとされているのでしょうか。

これは、故人さまから見た2親等までと考えられています。故人の配偶者、親、子、祖父母、孫、兄弟姉妹がこれに該当します。

こうした人たちは、身内に不幸があった時には喪中はがきを出すようにしましょう。

喪中はがきの正しい出すタイミング

喪中はがきは、相手が年賀状を準備する前に届くよう手配します。具体的には、11月に、遅くても12月上旬には届くようにしましょう。

そうしないと、相手が何も知らずに年賀状の準備をしてしまう恐れがあります。ただ手間をかけてしまうだけでなく、何も知らずに年賀状を差し出してしまうことで、相手に申し訳ない想いをさせてしまう恐れがあります。

喪中はがきを出しそびれた時の対応方法

喪中はがきを出しそびれることもあるでしょう。また、12月に葬儀があった時には、適切な時期に喪中はがきを送付できません。

こうした際は、年が明けたあとに、寒中見舞いを送り、身内に不幸があったことを伝えましょう。

私たちはAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀の参列マナーについて分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 遺言で葬儀の有無、方法は指定できる?

  2. あなたは知ってる?神棚の意味合い。あなたの会社にも必要!?

  3. 外国人が日本でお葬式! おさえておこう 日本人と違うお葬式!

  4. 初めての遺骨ペンダント 手元供養で大切な人といつも一緒に

  5. お坊さんを呼ばずに葬儀は出来る?メリット・デメリットは?

  6. 知らないと損をする補助金について。まだ間に合う! 申請期限について

カテゴリー

  1. 火葬炉の最上等、特別室、特別殯館の違いは

    2024.04.24

  2. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  3. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-IH様

    2024.04.20

  5. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  6. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  7. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01