あなたはお通夜と告別式どちらに参列すべき?違いや判断の基準

葬儀の訃報を受け取った時、お通夜と告別式、どちらに参列すればいいのだろうかと悩みませんか? そんな方はぜひともこの記事を読んでみて下さい。お通夜と告別式の違いや、どちらに参列すべきかの判断基準について分かりやすく解説いたします。

葬儀は2日にまたいで行うのが基本

葬儀は基本、2日間の日程で行われます。1日目の夕方から夜にかけて行われるのが通夜、そして翌日の日中に行われるのが告別式です。
通夜はあらゆる関係者が集まることのできる弔問の場、告別式は出棺に先立つ形で行われる厳かなセレモニーといった感じで、それぞれの役割には若干の違いがあります。

親族は通夜と葬儀の両日に参列するのが基本です。友人や知人、お仕事関係といった人たちは通夜に参列する人が多いですが、告別式に参列しても構いません。また逆に親族であっても、どうしても通夜に参列できずに、告別式に駆けつける、というケースもあります。

通夜は、弔問客のための時間

通夜は本来は夜通し家族が故人に寄り添う時間のことを指しており、弔問客はおのおののタイミングで遺族を見舞い、故人を偲びにやってきていました。
会館葬が主流になると「通夜式」という形で通夜はセレモニー化し、式典が行われている時間に合わせて弔問するようになります。開式時間は、夕方6時が最も多いでしょう。日中は忙しく、仕事や学校帰りに駆けつけられるよう、この時間に行われているのです。
告別式は親族中心のセレモニー
最近の告別式は親族中心に行われることが多いようです。多くの関係者は前日の通夜に参列しており、日中は仕事などの用事があるためです。
もちろん、親族でない人が告別式に参列してもなんら問題はありません。告別式の後はすぐに出棺になります。火葬場に向かうのは親族だけが基本で、弔問の方は会場から出棺を見送って、帰宅となります。

家族葬や一日葬 ご家族の意向を尊重することが大事

最近では、葬儀のスタイルも多様化、コンパクト化が進んでいます。
特に、最近は家族葬が多く、家族や親族だけが集まるのが基本です。一日葬で実施する場合は、参列の機会は一度しかないため、その日に駆けつけなければなりません。

このように、喪主や遺族の意向を尊重して参列しましょう。
いかがでしたでしょうか。私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 春秋のお彼岸っていつ?やることやお供えについて解説

  2. 弔電の金額はいくらぐらいが相場なの?

  3. 社葬とはどんな時に行うものか?社員でもできるの?意味と経費などの扱いについて

  4. お彼岸におはぎをお供えするのはなぜ?

  5. あなたは知ってる?神棚の意味合い。あなたの会社にも必要!?

  6. 神棚ってどこに置けばいいの? 方角も関係あるの?

カテゴリー

  1. スムーズな流れとプランの中に含まれている色々な費用などが随分助…

    2024.05.09

  2. 心の準備もできず上京致し不安ばかりでしたが、御社のスタッフの皆…

    2024.05.08

  3. 火葬許可証とは?どこで発行してもらえる?

    2024.05.07

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-HS様

    2024.05.07

  5. こちらの要望をいろいろ聞いていただき、心のこもった葬儀ができま…

    2024.05.05

  6. 2024年5月1日をもちまして、会員特典の「ご供花10%割引サービス」を…

    2024.05.04

  7. 皆さん丁寧で説明もわかりやすく安心してお任せすることができます。

    2024.05.03

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01