位牌って何?選び方や種類、戒名について

位牌とは、亡き人やご先祖様を表す木の板のことです。
昔から人々は位牌をご先祖様そのものとみなしていました。
「火事が起きたら位牌を持って逃げろ」という言葉があるのも、それだけ日本人が位牌を、そしてそこに込められたご先祖様を大事にしている証です。

四十九日までに位牌を用意する

死後、四十九日までの期間は「中陰」と呼ばれ、仏教では亡き人が新しく生まれ変わる世界が決まるまでの猶予期間と考えられています。
これが転じて日本の死生観では亡き人の「死霊」は四十九日を経ることで「祖霊」になると考えられています。
四十九日を境に、故人様はご先祖様の仲間入りを果たし、お仏壇で祀られるのです。

四十九日までは中陰壇で白木の位牌が祀られ、四十九日を過ぎたあとは唐木や漆塗りの位牌を仏壇の中で祀ります。
ちなみに、四十九日の前と後で道具を変えるのは位牌だけではありません。祭壇も仏具も四十九日までは白のものを使いそれ以降は色のついたものを用います。ですから四十九日に間に合うように位牌を作らなければなりませんし、仏壇のない人は合わせて仏壇を購入しましょう。

位牌の種類

位牌にはさまざまな種類があります。形状、材質、台座の種類、仕上げ方の違いなど、これら全てを細分化すると100種類は超えるかもしれないほどです。

白木位牌

白木位牌は葬儀から四十九日までの間の仮の位牌です。四十九日法要で白木の位牌から本位牌へ魂を移します。

板位牌

最も一般的な形の位牌です。札板とよばれる表面に故人様の戒名を、裏面に俗名、命日、年齢などをを彫刻します。台座の種類や漆、金箔の仕上げ方により、種類は無数にあります。

繰り出し位牌

位牌の中に複数の札板が収められます。札板にはご先祖様の戒名などを書き、扉を開けることで一番手前の札板が見えるようになっています。一つの位牌でたくさんのご先祖様をお祀りするための位牌です。

過去帳位牌

繰り出し位牌と形状は同じですが、中に札板ではなく過去帳を収めます。過去帳とはご先祖様の戒名や命日などを記しておく帳面で、一冊で何十人もの人の情報を記録できます。

一人彫刻と二人彫刻

位牌の表面には、亡くなった人の戒名などを彫刻しますが、一人の名前を中央に彫るパターンと、夫婦の名前を並べて彫刻するパターンとがあります。
後者の場合、右側に男性、左側に女性の名前を彫るのが通例で、新しく位牌を作る場合は、健在な人の方を空けて彫刻します。
二人彫刻の場合は、あとに亡くなった人のために新しい位牌を買う必要がありません。お寺様に魂抜きをしてもらい仏壇店に持っていき、空いた部分に彫刻してもらうだけで済みます。またひとつの位牌で二人分を祀られるため、仏壇の中のスペースを取りません。

位牌の選び方・注文の仕方

ここまで、たくさんの種類、さまざまな彫刻方法があることをお伝えしてきましたが、では、位牌はどのように選べばいいのでしょうか。

すでにおうちに位牌がある場合

すでに家の中に仏壇があり、ご先祖様の位牌を祀られている方は、その位牌と同じ形、同じ形状のものを揃えるのが最も納まりが良いでしょう。もちろん、新たに別のものを選んでも構いませんが、ご先祖様の位牌より背が高くならないよう、気を付けましょう。

位牌を注文する際は、ご先祖様の位牌を写真に納めます。表と裏の両面を撮り、どのように彫刻しているか、どの種類の位牌を用いているかが判別できるようにします。また、札板の高さと幅、位牌全体の高さを測っておけば、注文の際もスムーズです。

はじめて位牌を購入する方

これまで位牌をお祀りしたことがなくはじめて購入するという方は、まずは仏壇を選んで、その次に位牌を検討しましょう。仏壇に見合ったデザイン、大きさのものを選ぶことで、納まりのよい形で位牌をお祀りできるでしょう。最近は、モダンデザインのお仏壇に合う、モダンな位牌も人気です。クリスタル製のものや漆塗り、シンプルなデザインなど、自分が「これだ!」と思うものを選びましょう。

戒名などの情報を控えておく

位牌を注文する時は、位牌に彫刻する文字(戒名、俗名、命日、年齢)について控えておきましょう。お寺様からいただいた白木位牌の両面に書かれているので、これを写真に納めてもよいでしょう。

位牌はどこで買う?

位牌はどこで買えばいいのでしょうか?

最もよいのは、位牌や仏壇の知識に長けている葬儀社や仏壇仏具店に出向くことです。適切なアドバイスを受けながら、そのおうちにぴったりな位牌を提案してくれることでしょう。

最近ではインターネットでも購入できますが、形や大きさをすべて自分で決めなければならず、「これでいいのかな?」と不安になってしまいます。位牌は大切な方の魂が込められるものですから、ネットではなく実店舗で購入するという方も少なくありません。

私たちAZUMA葬祭の本店(三鷹市上連雀)にも、さまざまな仏壇や位牌を取り揃えています。お位牌のご購入、ご相談の際は、ぜひとも足をお運びください。

また、その他の葬儀や仏事について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら

お電話:0120-66-5940

(24時間・365日)

関連記事

  1. 遺品整理を行うタイミングは?

  2. 喪中、忌中の方にお中元は送っていいの?また故人宛に届いた場合はどうすればいいの?

  3. 喪中は何親等まで?はがきを出す時期はいつまで?

  4. 参列して頂いた方へお礼したい 知っておきたいお礼のマナー

  5. 喪中のクリスマスどうやって過ごせばいい?

  6. 全額返金保証という葬儀屋さん どんな保証?本当に大丈夫?

カテゴリー

  1. 葬祭費とは?受け取り方は?

    2024.11.15

  2. 生前贈与に税金ってかかる?

    2024.11.06

  3. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  4. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

    2024.10.23

  5. 遺言書には種類がある?遺言書が無効になるケースとは

    2024.10.15

  6. 遺品整理を行うタイミングは?

    2024.10.07

  7. 2024/11/9「AZUMA忍者ショー」AZUMAイベントは終了いたしました。

    2024.10.04

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01