神社からいただいたお札は、神棚に飾ってお祀りします。この神棚を、自分で作れるということをご存じでしたか?
この記事では、わが家に神棚を作る方法や、神棚の祀り方について解説いたします。
神棚とは
神棚とは、自宅の中に設けられた神様をお祀りするための空間です。神棚にはお社を置き、その中に神社からいただいたお札を祀ります。また、お社の前には、酒、米、塩、榊などのお供え物を並べます。
神棚は自分で作れる
お社やお供え物のための神具を自分で作ることは難しいですが、これらを並べるための神棚は、自分の手で簡単に設置できます。お社や神具が並ぶ板を、上手に取り付けられればそれでいいのです。
筆者は、ホームセンターで買ってきた木の板とL字の金具を、鴨居に取り付けました。この上にお社と神具を並べ、これで充分立派な神棚です。
また、「手作り神棚キット」や「神棚板セット」などの商品も販売されていますので、これらを使ってもよいでしょう。
神棚を自作する際の注意点
神棚を自分で作る場合、次の点に注意しましょう。
賃貸物件の場合
賃貸物件の場合、壁などに勝手に穴を開けてしまうと、退去時のトラブルの原因になりかねません。この場合は、据置型の神棚などにしておくことをおすすめします。
神棚の方角
神棚の方角は、太陽が昇る方角である東向きか南向きが基本とされています。ただし、住宅事情から必ずしもこの向きに設置できるとは限りません。日々の生活の中で、心を静かに落ち着けられる場所に設置するのがよいでしょう。
高いところに置く
神棚は、見上げて礼拝するのが基本です。ですから、立った状態よりさらに高い場所に設置しましょう。
神棚の上や下は通らない
神棚の上や下は通るべきでないとされています。人が行き交うドアや襖の上などはふさわしくありません。
また、1階部分に神棚を設置した場合、2階にいる人が神棚にかかってしまうこともすくなくありません。
この場合は、神棚の上に「雲」の文字の紙を貼ればよいとされています。
水回りは避ける
台所、風呂、トイレなど、不浄なものを流す水回りは可能な限り避けるべきと考えられています。こうした場所に隣接しないよう配慮しましょう。
私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀について分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)