葬儀社選びで事前に気をつけること5選

「いい葬儀屋さんに巡り合いたい」」
「大切な故人の葬儀。葬儀社選びで失敗したくない」
「安心の葬儀屋さんってどうやって探したらいいの?」

この記事は、葬儀社選びで不安に感じている方向けに書かれています。

こんにちは。創業59年、東京都三鷹市で7万5千件のお葬式をお手伝いしてきた株式会社AZUMA・東葬祭です。

大切な亡き人の葬儀はただ一度、やり直しはできません。しかも、葬儀の実施は人生で一度あるかないかのことです。だからこそ、後悔しないお葬式のためには、信頼関係を紡ぐことのできる葬儀社選びが重要になってきます。

この記事では葬儀社選びで気を付けるべき5つのポイントについて解説します。

葬儀社選びのポイント5選

後悔のないお葬式のために、信頼できる葬儀社に出会いたい方。まずは葬儀社選びの時点で次の5つのポイントを抑えておきましょう。

  • 葬儀社としての実績・経験
  • 明朗な費用構成・葬儀プラン
  • 会社の透明性・頻繁な情報発信
  • 丁寧で分かりやすい解説
  • スタッフの人柄・相性

順番に詳しく解説して参ります。

1:葬儀社としての実績・経験

新規参入が激しい葬儀業界です。まだまだ実績や経験の浅い葬儀社は、安い価格で集客しようとします。

特に都内は、新興の葬儀社が多く、とにかく受注を手に入れようと、「一都三県をカバーします」とうたうところも少なくありません。

しかし実際に葬儀を行うには、お客様のお住まいのエリアである程度の実績や経験のある葬儀社が安心です。地域の火葬場、斎場、寺院などとの連携がスムーズに行える葬儀社だと、葬儀の運営が滞る心配がありません。

ちなみに私たちAZUMA葬祭は、三鷹市・武蔵野市を中心に、東京都内全域での葬儀施行の実績があります。

2:明朗な費用構成・葬儀プラン

葬儀費用は、喪主様が一番頭を悩ます部分です。

「高い費用はかけられないけど、だからといって見すぼらしいお葬式にはしたくない」
「葬儀費用の内訳がそもそも分からない」

こうした喪主さまの声に応えるため、葬儀費用の内訳が明朗に示されているか、葬儀プランの中に何が含まれているかを分かりやすく説明できる葬儀社は優秀だと言えます。

3:会社の透明性・頻繁な情報発信

その葬儀社がどこにあるか、創業何年か、代表者の名前と顔、これまで取り組んできた葬儀の実績などがWEBサイトなどで公開されているか確認しておきましょう。

会社情報をオープンにする会社は透明性を大切にしている傾向にあり、喪主様に対しても真摯なサービスを提供することでしょう。

また、葬儀についての情報を頻繁に発信しているかどうかも、その会社のよしあしを図るひとつの目安となります。

4:丁寧で分かりやすい説明

葬儀は分からないことだらけで、一般の人だと分からない専門的な言葉もたくさんあります。これらを専門用語を用いずに、喪主や遺族が分かる言葉で説明してくれるスタッフは、喪主視点に立っていると言えるでしょう。

また、見積書やさまざまな資料など、葬儀に不慣れな人でも分かりやすく作っている葬儀社は、きちんとお客様目線に立っていると言えるでしょう。

5:スタッフの人柄・相性

意外に大事なのがスタッフの人柄や相性です。親近感が持てる人柄であったり、この人なら任せられるという相性の良さを感じたら、それはいい葬儀になる可能性は大です。

葬儀はモノを買うのではなく、葬儀という儀式、つまり人によるサービスを買うのです。だからこそ、人のよしあしが葬儀の満足度を左右するのです。

信頼できる葬儀社選びの見つけ方の手順

信頼できる葬儀社に出会うためには、いくつかのステップを踏むのが効果的です。

ステップ1:WEBで情報収集

まずはインターネットで検索し、気になる葬儀社を2〜4社ほどリストアップしましょう。ホームページの情報量や更新頻度、スタッフ紹介、施工実績などをチェックすることで、その会社の姿勢や雰囲気がある程度つかめます。

ステップ2:資料を取り寄せる

気になった葬儀社には資料請求をしてみましょう。資料の中身が分かりやすく、費用やプランの説明が丁寧かどうかを確認します。また、実績やサービス内容がしっかりと紹介されているかもポイントです。

ステップ3:電話で問い合わせる

資料を見てさらに気になる葬儀社があれば、実際に電話をかけてみましょう。電話の対応が丁寧で親身であれば、その葬儀社はお客様とのコミュニケーションを大切にしている証です。この段階で2社程度に絞るとよいでしょう。

ステップ4:対面相談で最終判断を

最後は、実際に葬儀社を訪ねて対面で相談してみてください。話してみて信頼できそうか、この人たちに任せたいと思えるかどうか、ご自身の直感も大切にしましょう。

まとめ

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般や仏事について、不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 亡くなった方の確定申告はやるべき? やり方は?

  2. ネット時代の葬儀選び よくわからないサイトに惑わされず良い葬儀社を選ぶ方法

  3. 「葬儀保険」のメリット、デメリットは?

  4. 葬儀屋さん選びで失敗しないポイントは

  5. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

  6. 三鷹市の葬儀社についてまとめてみました

カテゴリー

  1. 夏の供花におすすめの花とその意味

    2025.08.14

  2. 家族からもよいお式だったと言われました。色々とありがとうござい…

    2025.08.13

  3. いつ訪問しても、やさしく対応していただいたお陰で安置している間…

    2025.08.07

  4. 精霊馬とは?作り方とその意味

    2025.08.07

  5. 【例文付き】「出棺の挨拶」はどんな内容にすればよいか

    2025.07.30

  6. 母の時、父の時、大変お世話になりありがとうございました。遺族に…

    2025.07.30

  7. 2025/11/16「AZUMAメルヘンミュージックコンサート」in AZUMAホール

    2025.07.25

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01