故人の遺言。ペットと一緒にお墓に入れる?

故人の遺言に「ペットと同じお墓に入りたい」と書かれてあった時、どのようにすればいいのでしょうか。世間一般的にはまだまだ少ないペットと一緒に入れるお墓。その実情や対応方法についてご紹介いたします。

ペットと同じお墓に入ることが難しい理由

いまの日本では、ペットと同じお墓に入るのは難しいというのが現状です。

まず押さえておきたいのは法律上の解釈。人の埋葬や葬儀は「墓地、埋葬等に関する法律」によって定められていますが、ペットとの共葬を禁じる文言はありません。つまり、法律上はペットとの共葬は問題ないのです。しかし、寺院や霊園のルールによって共葬できないケースは少なくありませんし、そもそもペットとの共葬を想定していないというところが大半です。

そこで問題となるのが宗教的な理由です。仏教思想に「六道輪廻」というものがあります。これは、人は亡くなると、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道の6つの世界のいずれかに生まれ変わるというものです。人間以外の動物は「畜生」と呼ばれ、人間よりも卑しく、下等な存在として考えられてきました。悪行の末に行き着くところが畜生道と考えられていたのです。どんなに自分自身がそうした考え方を気にしなくても、お墓は世代を超えてつないでいくものです。その家の先祖や子孫が同じようにペットを受け入れるかどうかなんて分かりませんし、周辺の利用者の宗教的な感情を乱さないためにも、霊園の管理者がペットとの共葬を認めない、という側面もあるのです。

徐々に増えつつあるペットと入れるお墓

しかし、昨今のペットブームから「ペットも家族と同じ」と考える人が増え、それに伴いペットと入れるお墓も徐々にではありますが増えつつあります。

民営霊園の中にはペットと共葬できる区画を設けているところ増えています。インターネットなどで検索してみましょう。特に樹木葬霊園などで多く見られます。世代を超えて受け継いでいく「家墓」ではなく、個人、または夫婦単位のお墓であれば、ペットとの共葬のハードルはぐっと下がるようです。

ただし、やはり一般区画とペット共葬区画とを分けているのが実情で、いますでにあるお墓の中にペットの遺骨を納めるとなると、霊園の定めるルールを確認しましょう。

AZUMA葬祭は、葬儀や供養のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。疑問やお困りごとがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. お墓の土地って買うんじゃないんだ。 お墓を借りられる「永代使用」について

  2. 内縁関係の場合、葬儀や相続はどうなる?

  3. お葬式が終わると、あっという間に四十九日。続けて、準備が必要な法事の費用と目安

  4. 散骨って何?新しい形の埋葬。

  5. 「新盆」とは?「お盆」と何が違うの?

  6. 参列して頂いた方へお礼したい 知っておきたいお礼のマナー

カテゴリー

  1. 夏の供花におすすめの花とその意味

    2025.08.14

  2. 家族からもよいお式だったと言われました。色々とありがとうござい…

    2025.08.13

  3. いつ訪問しても、やさしく対応していただいたお陰で安置している間…

    2025.08.07

  4. 精霊馬とは?作り方とその意味

    2025.08.07

  5. 【例文付き】「出棺の挨拶」はどんな内容にすればよいか

    2025.07.30

  6. 母の時、父の時、大変お世話になりありがとうございました。遺族に…

    2025.07.30

  7. 2025/11/16「AZUMAメルヘンミュージックコンサート」in AZUMAホール

    2025.07.25

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01