故人の記念木の植樹について

記念樹をご存じでしょうか?

新築、出産、会社の開業や出店、卒業記念時などの際に、記念の印として家の庭に植樹を行うことです。この記念樹を、故人を偲ぶために植樹するケースもあると言われています。亡き故人を偲ぶための植樹には、いったいどのような樹木が選ばれているのでしょうか。

故人を偲ぶのにふさわしい樹木

植樹を行う木は、記念すべき行事にふさわしい縁起担ぎや語呂合わせなどとともに選びます。故人が好きだった樹木でも構いませんし、故人の命日に咲き誇る樹木を選んでもいいでしょう。

ここでは、故人を偲ぶのにふさわしい樹木をいくつかご紹介いたします。

カエデ

春に花を開き、秋の紅葉など、四季を通して美しいのがカエデの特徴です。福島県以南の山野に広く自生しており、古くから日本庭園、神社やお寺、さらには一般住宅のお庭でもよく見ることのできる日本を代表する樹木です。樹木葬霊園でも、カエデをシンボルツリーにしているところをよく見ます。

花言葉は「調和」「美しい変化」「大切な思い出」「遠慮」です。

ハギ

草冠に秋と書くハギ(萩)は、まさに日本の秋を代表する樹木です。7月ごろから咲き始め、真夏は一旦花の数が減るものの、9月頃に再び花が咲き開き、満開を迎えます。ハギの赤紫や白は、清楚で上品な印象を与えることから、故人を偲ぶのにふさわしい樹木の一つです。

花言葉は、「思案」「内気」「柔軟な精神」です。

サザンカ

晩秋の花として知られるサザンカ。10月から12月頃に白い花を咲かせます。ツバキによく似ているものの、花全体を落とすツバキよりも、花びら一枚単位で散っていくサザンカの方が縁起が良いという考え方もあるようです。

花言葉は、「困難に打ち克つ」「ひたむきな愛」です。

植樹の際は、専門家に相談を

植樹を希望される場合、まずは専門家に相談してみましょう。あなたの希望を伝えた上で、どこにどれくらいの大きさの樹木を植えるのが理想的か、専門的なアドバイスをもらえるでしょう。

いかがでしたでしょうか。私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般や仏事について、故人さまの供養について不安に思うことや分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

  2. 宗教法人とはどんな法人なのか?

  3. 香典袋の正しい書き方 個人、連名、会社など

  4. 突然の葬儀 仕事先から駆けつける場合に最低限必要な準備は

  5. お通夜は普通何時からやるべきなの?夜じゃないとだめなの?

  6. 神棚って自分で作れるって本当?

カテゴリー

  1. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  2. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  3. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  4. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.01

  6. 2025年3月9日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2025.03.01

  7. 「終活サポート」とは、どのような手助けをしてくれるか?費用は?

    2025.02.28

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01