掛金満期でも安心できない! 「互助会」の仕組みをお見せします。

「互助会」では掛金満期でも一般的な葬儀はできないって知っていましたか?
お葬式にはまとまったお金が必要になります。
万が一に備えて費用の一部を事前に積み立てる「互助会」がありますが、利用するには注意すべき点がいくつかあります。ここではそのシステムについてご紹介しましょう。

冠婚葬祭用の費用を積み立てる

「互助会」は、毎月数千円単位で積み立てておき、お葬式の費用の一部に充てるというものです。
もともと相互助け合いの精神で始まった会員制のサービスです。

積立金額に応じたサービス

ここで間違えてはいけないのは、預金や保険などと違って「利息や現金」を受け取るのではなく、受けるのは積立金額に応じた「サービス」であるということです。
これは掛け金の支払い途中でも加入した翌日でも受けることができます。
また、お葬式や結婚式のほかに七五三や成人式、会員向けの旅行サービスなどを受けられる場合もあります。

掛け金だけでは葬儀費用が足りない

しかしこの積立システムには、利用者とのトラブルが少なからず発生していることも知っておきましょう。
前述したように、毎月積み立てたお金を葬儀費用の「一部に充てる」というところが注意ポイントです。あくまでも「費用負担を軽減するもの」と理解しておくとよいでしょう。

近年では都市部での一般的なお葬式には150~200万円かかると言われています。

掛金は一口数千円程度のため、たとえ満期までの支払いが完了していても、その掛金だけでは葬儀費用をまかなうことは到底できないのです。
不足分は追加で支払うことが前提になっています。

繰り返しますが、互助会は「葬儀費用の一部に充てるための費用を事前に積み立てておく」というものです。
そこを理解していないと「会員になっていたのに追加で請求がきた!」とあわてることになります。

システムをよく理解すること

もうひとつ注意すべきポイントは、解約する場合です。
積み立てはしていたけれどほかの業者を利用したい、という場合、支払い済みで満期を迎えたものであっても、解約するには法で定められた手数料がかかり、全額が戻ってくるわけではありません。
途中解約する場合も手数料がかかります。

このような場合、解約ではなく名義変更すれば、ほかの家族が利用することもできます。
このほか、葬儀の内容がセットになっていたり、葬儀会場や料理、供花などが指定されていたりと制限もあるようです。
故人が会員に加入していたのを知らずに家族が別の業者で葬儀をしてしまったという事例もあるようです。家族で確認しておきましょう。

「こんなつもりではなかった」ということのないよう、家族でよく話し合い、十分な理解が必要となるでしょう。

関連記事

  1. ネット時代の葬儀選び よくわからないサイトに惑わされず良い葬儀社を選ぶ方法

  2. 夏の葬儀でのお悔やみの表現

  3. お葬式にはどんな種類があるの?葬儀の種類と相場感について

  4. 正喪服・準喪服・略喪服とは

  5. 今増えている火葬式とは その特徴と費用や流れ

  6. 災害が発生した時。葬儀は執り行える?

カテゴリー

  1. 葬祭費とは?受け取り方は?

    2024.11.15

  2. 生前贈与に税金ってかかる?

    2024.11.06

  3. 葬儀の際に「もらえるお金」とは

    2024.10.30

  4. 忌引き後に会社に出勤したときの挨拶の仕方

    2024.10.23

  5. 遺言書には種類がある?遺言書が無効になるケースとは

    2024.10.15

  6. 遺品整理を行うタイミングは?

    2024.10.07

  7. 2024/11/9「AZUMA忍者ショー」AZUMAイベントは終了いたしました。

    2024.10.04

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01