意外と知らない告別式とは どんな故人だと行うの?

最近のお葬式でよく耳にする「告別式」。なんとなく分かっているようで、でも実際に告別式ってなんだろうと疑問に思いませんか?

「告別式ってどんな式典なの?」
「葬儀と一体何が違うの?」

この記事では、告別式のこうした疑問にお答えしていきます。

そもそも告別式ってなに?

お客様から寄せられる声に、「葬儀」「葬式」「通夜式」「告別式」これらのことばの使い分けがよく分からないというものがあります。
そもそもこれらの呼称の定義は実にあいまいで、これといった決まったものがないのが実情で、葬儀社によって呼び名が異なることもしばしばです。
一般的には次のような使われ方をします。下の表をご覧ください。

葬式(お葬式) 通夜式(初日)
葬儀・告別式(2日目) 葬儀(宗教儀礼)
告別式(お別れの場)

●葬式
葬式(お葬式)とは、ご逝去から葬儀終了までの一連の葬儀全体のことを指して呼ばれます。

●通夜式
通夜式とは、葬儀の前日の夕刻に行われるセレモニーです。遺族や親族以外の人たちの参列の場として行われます。

●葬儀・告別式
火葬当日のセレモニーを「葬儀・告別式」と呼びます。僧侶の読経を中心とした宗教儀礼の「葬儀」と、故人様との最後のお別れの場として、お花入れ、喪主挨拶などを行う「告別式」の2段構成が基本です。またこれらをまとめて「葬儀」と呼ぶこともあれば、「告別式」と呼ぶこともあります。

告別式は、その場に集まった人と故人様の最後のお別れの場

「葬儀・告別式」は、火葬場への出棺に先立って行われるとても大切な儀式です。
宗教儀礼としての葬儀を先に行い、その後告別式を経て、火葬場に出棺するという流れがもっとも一般的でしょう。

宗教儀礼としての「葬儀」は僧侶が先導して行います。
葬儀では、僧侶は読経の中で引導(いんどう:故人や参列者に死の事実を知らせ、あちらの世界に送り出す)と授戒(じゅかい:故人に仏弟子としての戒を授け、名前を与える)を行うため、通夜式と比べてもその重要度が異なります(宗教儀礼については宗派によって違う考え方のところもあります)。
また、参列者は焼香をして弔意を示します。

僧侶の宗教儀礼である「葬儀」を終えた後に、「告別式」が行われます。
告別式は、そのあとに火葬を控えているため、遺族や参列者が最後のお別れをするための時間として設けられます。

告別式の内容に決まりはありません。祭壇に飾られたお花を切り取り、棺の中をお花いっぱいにしてあげながら故人を偲ぶお花入れや、喪主による参列者への挨拶が一般的に行われるところですが、弔辞や、弔電の拝読をこのタイミングで行うこともあります。
告別式とは、故人様のお肌に触れて、言葉をかけてあげられる最後のお別れの時間のことなのです。

告別式を初めて行ったのは中江兆民

告別式を初めて行ったのは、明治時代の思想家である中江兆民の葬儀の時だと言われています。

中江は、「死んだらすぐに火葬場に送って荼毘にしろ」との遺言を残していたため、当時一般的に行われていた儀礼(仏式の葬儀や神葬祭)をせずに、青山葬会場(青山墓地)にて宗教色を排したお別れの場を告別式として営んだそうです。

これはいまでいう無宗教葬のようなもので、大正時代に入り普及していきましたが、やがて「仏式告別式」や「神式告別式」といった、宗教色を混ぜる形の告別式が行われるようになりました。

告別式は、どんな故人に対して行うの?

告別式とは、故人様との最後のお別れの時間のことですから、どんな故人様であっても行うことができます。

ただし、通夜や葬儀を行わずに火葬だけをする「直葬」の場合は、告別式と呼べるほどのものは行えません。火葬場は公共施設ですから、火葬炉前でのお別れは時間に制限があります。柩のふたをあけて、最後のお別れを述べるだけにとどまります。

もしも告別式を行いたいのであれば、家族葬や一日葬などを前提としましょう。たとえ小さくても構わないので、葬儀会館や自宅などで最後のお別れの時間を設けて、それから出棺するのが望ましいでしょう。

告別式について、さらに詳しく知りたい方、実際に告別式をどのように行えばいいのかいまだに分からないという方は、どうぞお気軽にAZUMA葬祭にご相談下さい。

私たちは葬儀や仏事のプロフェッショナルです。お葬式全般について、さらには仏事や供養のことなど、不安に思うことや分からないことに対して、お客様の想いやご事情に寄り添いながら、親切丁寧にお話を伺い、適切なアドバイスをさせていただきます。まずはこちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

また、東京都にお住まいの方は、どうぞお気軽に葬儀についてご相談下さい。メールや電話でのお問い合わせでも構いませんし、三鷹市にある社屋や自社会館、お客様のご自宅やご希望の場所に出張し、対面相談にも対応いたします。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940
(24時間・365日)

関連記事

  1. 身寄りのない方のお葬式はどうやってやればいいの?

  2. コロナ禍での新たな葬儀の形。1日葬とは?

  3. 密葬の参列者の範囲 誰を呼ぶかの目安と決定のポイント

  4. 海外の葬儀-日本と異なるさまざまな方法

  5. 普通の葬儀と何が違うの?家族葬の費用と流れ

  6. ゴールデンウィークに葬儀は出来る?

カテゴリー

  1. 火葬炉の最上等、特別室、特別殯館の違いは

    2024.04.24

  2. 「終活勉強会&事前相談会」を出張で行っております

    2024.04.22

  3. 2024年5月12日(日)/18日(土)-もしも講座・事前相談会を開催(参加無…

    2024.04.22

  4. 実際の葬儀事例=見積り書の紹介-IH様

    2024.04.20

  5. 神棚って自分で作れるって本当?

    2024.04.20

  6. 喪主を頼める人がいない。死後事務委任契約とは

    2024.04.10

  7. ナースの方から「ここにこのまま体を置いておけないので運んでくれ…

    2024.04.10

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01