お墓の種類、それぞれの価格相場は?

葬儀のあとに考えなければならないのはお墓です。故人さまの遺骨をいつまでも自宅に置いておくわけにはいかないこともあります。

すでにお墓がある方は、そこに納骨すればいいのですが、まだお墓を持っていない方はお墓を建てるなり購入するなりしなければなりません。
いったいお墓にはどんな種類があるのでしょうか? そしてそれぞれの価格相場はどれくらいなのでしょうか。詳しく解説いたします。

墓石(50万円~300万円)

「お墓」と聞いて真っ先に思い浮かぶのが石のお墓です。墓地を取得し、そこに石のお墓を建てるため、それぞれ費用がかかります。
墓地の費用は区画の面積などによって異なります。たとえば都立多磨霊園の一般埋蔵施設区画の場合、最も安い区画で1.80㎡で1,615,250円です。墓地が広くなるとさらに費用は高くなり、これに墓石の建立費用がさらに100万円から200万円近くかかってくるのです。

ただ、最近ではコンパクトな墓石、プレート型の石碑も人気で、これらは安いもので50万円程度から購入可能です。

納骨堂(30万円~100万円)

納骨堂とは、建物の中に並ぶ納骨壇を購入してお骨を納めるスタイルです。区画の大きさや納骨できるお骨の数によって費用が異なります。ロッカー型、仏壇型、自動搬送型などがあり、天候に左右されずにお参りできることから人気を集めています。

樹木葬(30万円~100万円)

樹木葬とは、石ではなく樹木を墓標としたお墓のことで、首都圏においては近年最も人気が急上昇しているお墓と言えるでしょう。墓石に比べて費用が安価であること、色とりどりな草花に囲まれてお参りできる点などが、現代のトレンドにマッチしているのでしょう。さらに、将来的な墓じまいの負担も少ないことから、お金と将来の両方の不安を軽減してくれます。

樹木葬にも、合祀型、集合型、個別型とあり、それぞれ費用が異なります。

永代供養墓・合祀墓(5万円~20万円)

永代供養墓とは、合祀墓や集合墓とも呼ばれ、他の方と同じ場所にお骨を納めることです。

ひとつの施設を複数の人が利用するため、一人当たりの費用は安価に済みます。また、ここまで挙げてきた墓石、納骨堂、樹木葬などを利用する人も、墓守がいなくなったあとはお骨は永代供養墓に移すのが基本です。そういう意味では、行き場のなくなったお骨の最後の受け皿が永代供養墓と言えるでしょう。

終わりに

この記事では、お墓の種類とそれぞれの価格相場について詳しく解説しました。墓石、納骨堂、樹木葬、そして永代供養墓といった選択肢があり、どのお墓を選ぶかは個人の価値観や家族の希望により異なりますが、この記事がお墓選びの一助となれば幸い

私たちAZUMA葬祭は、葬儀や仏事のプロフェッショナルとしてみなさまのご相談やご質問に24時間・365日対応しております。葬儀について分からないことなどがございましたら、こちらのお申込みフォームから、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みフォームはこちら
お電話:0120-66-5940(24時間・365日)

関連記事

  1. 身寄りのないお世話になった故人。血縁関係がなくても、喪主になれる?

  2. 宗教法人とはどんな法人なのか?

  3. 喪中ハガキはいつどうやって出すの?時期と書き方の例文など

  4. 内縁関係の場合、葬儀や相続はどうなる?

  5. 真夏の葬儀について 熱中症対策など安全に葬儀する方法

  6. あなたはお通夜と告別式どちらに参列すべき?違いや判断の基準

カテゴリー

  1. 「生前葬」のメリットは何?かかる費用の相場は?

    2025.03.15

  2. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.10

  3. 葬儀の案内状の書き方|メールやSNSでの訃報連絡を解説【例文付】

    2025.03.07

  4. 2025/4/12「AZUMAエンタメコンサート」トランペットとサックスで紡…

    2025.03.03

  5. 初めての葬儀でしたが、大変親切で丁寧でした。ありがとうございま…

    2025.03.01

  6. 2025年3月9日 新聞折込チラシ掲載ーご葬儀プランなど各種案内

    2025.03.01

  7. 「終活サポート」とは、どのような手助けをしてくれるか?費用は?

    2025.02.28

  1. 宗教・宗派がわからないときの調べ方

    2018.05.29

  2. 海外旅行先で、不慮の事故で死亡したらどうしたらいいの?

    2018.05.29

  3. 神道のお葬式でお願いするのは、神主さん? 宮司さん? どっち?

    2018.05.29

  4. 意外と知らないお布施のマナー 包み方・金額・タイミング

    2018.03.02

  5. 失敗しない日本でのイスラム教徒の葬儀

    2018.02.23

  6. 孤独死・孤立死で困らないための準備とは? 障がいを抱えた子ども…

    2018.02.01